「TikTokの収益化の条件って?」
「TikTokの収益化申請のやり方は?」
「日本人の収入ランキングが知りたい」
TikTokの収益化を目指している方で、関連する情報を集めて準備を進めたい方は多いのではないでしょうか。
収益を得る方法も一つではないため、どのやり方がよいのかを把握することも大切です。
そこで今回は、TikTokの収益化条件や申請のやり方、日本人の収入ランキングなどについて詳しく解説します。
この記事を監修するのは、TikTokアカウント「けんちゃん(あるごめとりい)」やYouTubeチャンネル「あるごめとりい」など、姉妹チャンネルを含む累計登録者数200万人超えのマーケドリブン編集部です。

\ TikTok運用代行の無料相談実施中! /
TikTok運用についてお悩みの方はぜひご相談ください!
株式会社pamxyが運用を徹底サポートします。
TikTok収益化の条件
TikTokの収益化は、2020年に「TikTok Creator Fund」が発表されてから本格的に始まりました。
クリエイターがコンテンツを通じて収益を得るための仕組みが徐々に整えられていき、現在ではさまざまな収益化方法が提供されています。
代表的な方法は、Creator Rewards Programや投げ銭・ギフト、サブスクリプションなどです。
TikTokで収益化するための条件は、どの方法を選ぶかによって異なります。
中には、一定のフォロワー数や再生回数を満たしていないと利用できない機能もあるため、収益化を目指す場合は事前に確認しておきましょう。
TikTokで収益化する方法・やり方7つ
TikTokで収益を得る方法は、下記のように複数あります。
- Creator Rewards Program
- TikTok LIVEによる投げ銭・ギフト
- サブスクリプション
- 企業案件
- アフィリエイト
- TikTokショッピング
- リンクによる導線設置
ここでは、詳しい内容を解説します。
1. Creator Rewards Program
Creator Rewards Programは、2024年から始まったTikTokの報酬プログラムです。
YouTubeの収益化とは異なる指標が設けられており、主に下記の5つが重視されます。
- 動画のオリジナリティ
- 視聴時間
- 視聴完了率
- エンゲージメント(いいね・コメント・シェア)
- 検索価値
収益については、各アカウントの視聴者が広告を視聴した時間に応じて配分されます。
Creator Rewards Programでは、過度な動画投稿数は優遇されません。投稿数よりも、クリエイティブの質が評価されることが特徴です。

Creator Rewards Programの収益化の条件
TikTokが定めるCreator Rewards Programの収益化の条件は、以下の通りです。
- 年齢が18歳以上
- フォロワー数1万人以上
- 過去30日間の総動画視聴数が10万回以上
- ポリシー・法律・規準を遵守している
- プログラムが利用可能な国に居住している
- 有効な支払いアカウントを所有している
- 政府関連の組織に所属していないこと
- 1分以上の長さの動画を投稿している
フォロワー数や動画視聴回数は正規のものでなければなりません。
また、支払いアカウントは、自分の名前で登録されている必要があります。
参加が承認された後に、虚偽の供述や不正行為、禁止されているコンテンツの投稿などが発覚した場合は、収益化プログラムから一時的に削除、または完全削除される場合もあるためご注意ください。
Creator Rewards Programの対象となる動画の要件
Creator Rewards Programで報酬を得るためには、参加条件とは別に、動画ごとに一定の条件をクリアする必要があります。
報酬の対象となる動画の条件は、以下の通りです。
- Creator Rewards Programへの参加が承認された後にアップロードした動画
- 自分で制作したオリジナルのコンテンツ
- 長さが1分以上の動画
- おすすめフィードの有効視聴回数が1,000回以上
- TikTokのコミュニティガイドライン、利用規約、著作権ポリシーに準拠している
他のユーザーのコンテンツを一部改変したものや、デュエット・リミックス動画などは、オリジナルのコンテンツとはみなされません。
また、著作権で保護された楽曲を含むコンテンツも対象外です。
コンテンツに関する条件を満たしたうえで、おすすめフィードの有効視聴回数が1,000回以上に達した時点から、報酬が発生し始めます。

2. TikTok LIVEによる投げ銭・ギフト
投げ銭・ギフト機能は、2020年より導入されているTikTok LIVEで利用できる収益化方法です。
利用するためには、以下の条件を満たす必要があります。
- 年齢18歳以上
- ライブ配信を利用する条件を満たしている
- LIVEギフトを利用できる地域に居住している
- TikTokのコミュニティガイドラインと利用規約を準拠している
視聴者はコインを購入してギフトを選択し、ライブ上で配信者に送ることができます。
ギフトの価格は、2円ほどのものから高額だと8万円を超えるものもあり、ライブで多くの収益を上げている配信者も少なくありません。
3. サブスクリプション
TikTokのサブスクリプションも、投げ銭と同様にライブ配信に関連するサービスです。
ユーザーはサブスク費用を支払うと、専用チャットの利用やカスタマイズ特典が利用できます。
サブスクリプションの利用条件は、以下の通りです。
- 年齢18歳以上
- フォロワー1,000人以上
- 合計配信時間が1時間以上
- 合計配信日数が2日以上
- TikTokのコミュニティガイドラインと利用規約を準拠している
月額費用が設定できるため、安定した収益を得られることがメリットです。
料金はブラウザは550円〜、スマホアプリでは720円〜で、還元率は50〜70%程度です。
詳しい内容は、関連記事の「TikTokのサブスクとは?登録方法や利用するメリット」をご確認ください。
4. 企業案件
TikTokで多くのフォロワーを持つと、インフルエンサーとして企業からの案件依頼がくる可能性があります。
企業案件の単価はフォロワー数に応じて変動することが特徴です。
1万人だとフォロワー単価は2円、100万人だと4円が相場と言われています。
まとまった収入になりやすく運営に手数料を取られないため、クリエイターにとっては魅力的な収入源と言えますが、いくつか注意すべき点もあります。
企業案件のようなスポンサードコンテンツは、Creator Rewards Programの報酬の対象外です。
また、ステマを疑われないように、「#PR」「#タイアップ広告」などのハッシュタグを使用してわかりやすく発信しましょう。
企業案件の詳しい内容は、関連記事の「TikTok企業案件の相場は?依頼方法やおすすめサイトも紹介!」こちらもご確認ください。
5. アフィリエイト
TIkTokでは、アフィリエイトで収益を得ることが可能です。
動画内で商品の魅力をアピールし、プロフィール欄に誘導してリンクへの遷移を促せます。
また、ビジネスアカウントを開設し、アフィリエイト広告を出稿することもできます。
ただし、TikTokのブランドコンテンツに反する可能性のある、特定ジャンルについては注意が必要です。
薬物や医薬品、金融商品なども禁止されているため、事前にブランドコンテンツポリシーをよく確認しておきましょう。
詳しい内容に関しては、関連記事の「【TikTokアフィリエイト】やり方・始め方や成功のコツを解説!」こちらも合わせてご確認ください。
6. TikTokショッピング
TikTokショッピングとは、アプリ内で商品の購入にスムーズにつなげられる機能です。
日本ではまだ導入されていませんが、中国やアメリカ、東南アジアではすでに実装されています。
日本の雛形となりやすいアメリカでは、2023年9月にショッピング機能がリリースされています。
今後日本での導入も期待でき、企業や個人事業主にとっては販路を増やせます。
詳しい内容については、関連記事の「TikTok Shopとは?日本導入の可能性や海外の事例を解説」も合わせてご確認ください。
7. リンクによる導線設置
TikTokではプロフィール欄にリンクを設定し、ホームページやECサイトへ誘導し収益につなげることも可能です。
商品に関連する動画を作成し、説明欄にプロフィール欄をチェックするよう促すことで、導線を設計できます。
TikTok収益化でいくら稼げる?
Creator Rewards Programの再生単価については、1再生あたり0.02〜0.08円が相場と言われています。
具体的な収益例は、以下を参考にしてください。
- 5,000回再生:100~400円
- 1万回再生:200~800円
- 10万回再生:2,000~8,000円
- 100万回再生:2万~8万円
- 1000万回再生:20~80万円

TikTok収益化の申請方法
TikTok収益化の申請手続きは、アプリ上で行えます。
以下の手順で「Creator Rewards Program」の申請書を提出します。
【申請手順】
- TikTokプロフィールページの右上にある三本線をタップ
- TikTok Studioを開く
- 収益化→Creator Rewards Programをタップ
Creator Rewards Programの条件を満たしていれば申請できます。
申請後は、Creator Rewards Programのコミュニティガイドラインや条件に沿った質の高い動画を投稿し続ける必要があります。
TikTok運営はそれらの動画を評価したうえで、承認または拒否の決定・通知を行います。
TikTokで収益化するためのステップ
TikTokで収益化を実現するためには、以下のステップが重要です。
- ビジネスアカウントを作成する
- コンセプト設計を行う
- VSEOを最適化した動画を制作する
- 分析・改善を繰り返す
詳しい内容を解説します。
1. ビジネスアカウントを作成する
まずは、ビジネスアカウントを作成しましょう。
ビジネスアカウントでは、個人アカウントよりも多くの機能が利用できることが特徴です。
ビジネスアカウントの作成手順は、以下の通りです。
- TikTokプロフィールページの右上にある三本線をタップ
- 「設定とプライバシー」から「アカウント」を選択する
- 「ビジネスアカウントに切り替える」をタップする
- カテゴリーを設定すれば完了
詳しいアカウント作成方法については、関連記事の「【TikTokビジネスアカウント】メリットや作成方法を紹介!」でご確認ください。
2. コンセプト設計を行う
次に、アカウントのコンセプトを設計しましょう。
ブランドイメージに合った戦略で、アカウントの方向性を決めることが重要です。
世界観や価値観にファンがつき、アカウントも成長します。
3. VSEOを最適化した動画を制作する
TikTokでバズるためには、VSEOに強い動画を作成し、アルゴリズムで高評価を得ることが大切です。
サムネイルやキャプション、ハッシュタグなどを最適化しましょう。
また、オリジナリティの高いコンテンツを作成することも、収益化に近づくための鍵です。
4. 分析・改善を繰り返す
インサイトでコンテンツや視聴者、フォロワーなどのデータを確認して、分析しましょう。
どのような企画が求められているのか、ユーザーの反応が高い動画・低い動画なども比較し、改善につなげることで、フォロワーや再生回数も増えます。
TikTokのインサイト機能について詳しく知りたい方は、関連記事の「TikTokのインサイトとは?見方や使い方・注意点を徹底解説!」こちらも合わせてご確認ください。
TikTok収益化のコツ
TikTokの収益化を成功させるためには、継続的に視聴してくれるファンを増やす必要があります。
ここでは、下記の5つの収益化のコツについて解説します。
- テーマを統一する
- トレンドを取り入れる
- TikTok LIVEを定期的に配信する
- ハッシュタグを適切に付ける
- 編集スキルを向上させる
詳しい内容を解説します。
1. テーマを統一する
アカウントで取り扱うテーマについては、統一感を持たせましょう。
毎回テーマに大きなブレがあると、フォロワー離れに繋がりかねません。
おすすめに表示されたときに、自社のチャンネルだと一目で認識されるように、サムネイルや冒頭の見せ方にも工夫をしましょう。
2. トレンドを取り入れる
TikTokは若者のユーザーが多く、トレンド情報の収集に意欲的です。
そのため、トレンドネタや音楽などをできるだけ取り入れましょう。
トレンドのハッシュタグも活用することで、より多くのユーザーにリーチできます。
3. TikTokライブLIVEを定期的に配信する
TikTokライブを定期的に配信してファンを増やすことで、収益の増加が期待できます。
投げ銭でギフトを受け取ったりサブスクリプションによる月額費用を設けたりと、収益化の幅を広げることが可能です。
TikTokライブについての詳しい内容は、関連記事の「【TikTokライブ】配信のやり方・見方を詳しく解説!」をご確認ください。
4. ハッシュタグを適切に付ける
ハッシュタグを付けることで、おすすめフィード以外からのユーザーも獲得しやすくなります。
ハッシュタグは、検索ボリュームの多いものをはじめ、トレンドやコンテンツとの関連性などからバランスよく選定して付けることが重要です。
詳しいハッシュタグの付け方は、関連記事の「TikTokのハッシュタグとは?付け方や設定の注意点を解説!」こちらも合わせてご確認ください。
5. 編集スキルを向上させる
TikTokは冒頭でユーザーの興味を引けなければ、すぐにスワイプされてしまうことが特徴です。
動画を最後まで見てもらうためには、編集スキルの向上が欠かせません。
カットを多用し、冒頭でどれだけアピールできるかがポイントです。
編集スキルを向上させたい方は、関連記事の「おすすめTikTok編集アプリ12選!選ぶ際のポイントも【最新版】」も合わせてご確認ください。
TikTok収益化|日本人の収入ランキングは?
TikTokの収益化に成功している日本人ランキングは、以下の通りです。
クリエイター | 推定年収 | |
1 | Junya.じゅんや | 2億6千万 |
2 | バヤシ Bahashi | 1億9千万 |
3 | 影井ひな | 1億4千万 |
4 | ウエスP | 1億3,200万 |
5 | michaeljackton.official | 1億3,100万 |
6 | Panna | 1億2,600万 |
7 | ISSEI/将来有名になる男 | 1億2,500万 |
8 | Buzz Magician Shin | 1億2,400万 |
9 | 内山さん(uchiyamasan) | 1億1,200万 |
10 | ゆーり(21)yuri | 1億1,100万 |

現在では、日本人で最もフォロワー数が多いのは「バヤシ Bahashi」さんで5,550万人です。
2023年当時より倍近くフォロワー数は増加しているので、年収ももっと増えていることが予想されます。
参考:TikTokの収入・年収ランキング40選!日本と世界別【2025最新版】/RANK1
まとめ
TikTokの収益化条件や申請のやり方について解説しました。
今回の内容をまとめると、以下の通りです。
- Creator Rewards Programは2024年3月から始まったTikTokの収益化プログラム
- TikTokの広告収益は1再生あたり0.02~0.08円が相場
- 収益化の主な条件はフォロワー数1万人以上で過去30日間の総動画視聴数が10万回以上
- TikTokライブによる投げ銭やサブスクリプションで収益を得ることも可能
- TikTok収益化のコツはトレンドを取り入れハッシュタグを活用すること
TikTokは企業や個人事業主にとっても大きな可能性があるマーケティングツールです。
収益化を目指して、ビジネスの成長につなげていきましょう。
TikTokの運用事例2選
最後に、株式会社pamxyが実際に行った、企業のTikTokアカウントの運用事例をご紹介します。
- 株式会社ジンジブ
- THL専門学校
株式会社ジンジブ
株式会社ジンジブ様からは、「高校生に自社サービスの認知を行いたい」というご希望を頂き、弊社では「TikTok」を利用した運用代行を行いました。
具体的には、下記のような就活の面接時に使えるコンテンツや、エンタメ要素のあるコンテンツまで幅広く企画しております。
- 最後に質問はありますか?と聞かれたときの答え方
- 進学は考えなかったんですか?高卒就活の答え方
- 先輩にいきなり弊社の選考に落ちたらどうしますか?と聞いてみた!
企画後の撮影から編集、投稿、分析、改善までも一貫してご支援した結果、半年で再生回数100万回超えが計3本、総いいね数が約30万、フォロワー数は立ち上げの0人から約7,500人まで増加しました。
THL専門学校
THL専門学校 様より「学校の認知拡大と新規入学希望者の集客をしたい」というご希望を頂き、弊社ではZ世代に強い認知力を誇る「TikTok」を利用した運用代行を行いました。
下記のように、エンタメ要素のあるコンテンツから意外と知らないマナーの紹介まで、幅広く企画しております。
- ブライダル学生あるある
- 飛行機に持ち込んでいい?or 悪い?持ち物3選!
企画後の撮影から編集、投稿、分析、改善までも一貫してご支援させていただきました。
運用代行の結果は、半年強で総いいね数が約60万、フォロワー数は立ち上げ初期から約10,000人まで増加、中でも「結婚式お呼ばれマナー テーブルマナー編」では再生回数300万超えを達成しました。
【先着10社/月】無料相談受付中‼︎
株式会社pamxyのTikTok運用代行
株式会社pamxyでは、TikTok運用代行サービスを行っています。
実際に弊社で運用しているアカウントは、累計フォロワー33万人、TikTok内コンテストで2度優勝、TikTok公式クリエイターに認定されています。
アカウント運用の中で培われたノウハウを生かして、SNS累計登録者200万人超のプロのSNSマーケターがTikTok運用を一からサポートします。
「認知度・ブランディングを高めたい」「TikTokを活用してターゲット層にリーチさせたい」「新商品をPRしたい」といった様々な場面におけるニーズにお答えします。
まずは無料相談でサービスの詳細、メリット、活用事例、成功事例、ご利用プランについてお伝えします。
ぜひお気軽にご相談ください。
下記フォームよりお申し込みください。