「自社のインスタが全然伸びない…。プロにお任せした方が良いのかな…」
自社のInstagramのアカウント運用に悩み、Instagramの運用を他社に依頼したいと考えている企業は多くいます。
しかし、Instagram運用代行会社について調べると似たような会社がたくさん出てきて、どの会社を選べば良いか分からないでしょう。
そこで本記事では、『インスタ運用代行会社8社を徹底比較』しました。
インスタ運用代行の詳細なサービス内容や費用相場についてもお伝えします。
インスタ運用代行会社の比較検討で困っている担当者の方はぜひ参考にしてください。
目次
インスタ運用代行業者を比較する際の4つのポイント
インスタ運用代行業者を比較検討する際には、注意深く見るべき点があります。
具体的には、以下の4つのポイントを意識してみて下さい。
1つずつ詳しく解説していきます。
追加費用が明確かどうか
インスタ運用代行には基本的な料金とその都度でかかる追加費用があります。
効果的な運用には、広告運用やキャンペーン、インフルエンサー利用等の追加コンテンツが必要になってくる場合があります。
しかし、中には費用がかなり高くなってしまい、基本料金と全然違う費用になったということも起こりかねません。
そのため、契約段階で追加費用を明確にしていることが一つのポイントとなります。
インスタグラム運用代行費用を「インスタ運用代行の費用を徹底解説‼︎相場やサービス選びのポイントも‼︎」の記事で詳しくまとめています。
ノウハウ・実績がある
SNS運用においては、自社の業種やターゲットの年齢・コミュニティなども考慮して、ユーザーの目をひくコンテンツの作成・配信を行う必要があります。
しかし、SNS運用代行会社には、それぞれに得意な業種があります。
自社と同じジャンルの商品・サービスジャンルにおけるインスタ運用実績がある運用代行会社を選びましょう。
このポイントは成果に直結してくる最重要チェックポイントの一つとなります。
実績があれば、より自社の業績に効果的な運用が期待できるほか、適切なアドバイスも期待できます。
細かく依頼内容を設定できる
インスタ運用は伸びている他の企業と同じような運用をすればアカウントが伸びるというものではありません。
自社のサービスジャンルやアカウントの伸び方によって、プランを臨機応変に変更してくれる代行会社を選びましょう。
最低契約期間は適切かどうか
インスタ運用は、長期的な視点で設計するため、短期で成果は出にくいです。
そのため、運用代行会社は、最低契約期間は6ヶ月として設けている場合が多いです。
サービスを受ける側としては、最低契約期間は短い方が嬉しく、さらに、インスタ運用に自信のある会社ほど、最低契約期間が短くなる傾向があるので、あまりに期間が長くなっている会社は要注意です。
インスタ運用代行の主なサービス内容
インスタ運用代行のサービス内容は、依頼をする会社や選ぶプランによって、異なってきます。
今回は以下のインスタ運用のサービス内容についてご紹介します。
一つずつ詳しく解説していきます。
投稿内容の企画
自社だけで投稿内容を作成していると、自社製品・サービスに詳しいという視点でコンテンツを作成してしまうことがあります。
こういったユーザーニーズを上手く捉えることが出来ていない投稿をしている企業は、決して少なくないです。
しかし、運用代行会社に依頼をすることで、客観的にユーザーの目線に立ったコンテンツを作成することが出来ます。
インスタ運用の中で投稿の企画が占める割合は大きいので、ノウハウを持った企業に企画をお願い出来ることは、一つの大きなメリットです。
写真撮影から画像編集
インスタ運用代行会社では、投稿用の写真撮影や画像編集まで請け負ってくれる会社もあります。
撮影の場合は、出張費やモデルの起用などで、別途費用がかかることがありますので、ご注意ください。
しかし、Instagramは、写真がメインなこともあるため、ここに投資をしておいて損はないでしょう。
コメントへの返信・監視
インスタの投稿内容に対して、フォロワーからコメントされることがあります。
「コメントを返してあげたい…。でも1つ1つに返信をしていると時間が足りない…」
自社でインスタを運用していた場合は、こういう葛藤が生まれますよね。
運用代行会社にはコメント返信を行ってくれる企業も存在します。
コメントを返すことで、フォロワーとの距離が近くなり、より一層、固定ファンを作ることが可能になるので、積極的に取り入れておくべきでしょう。
また、コメントの返信だけでなく監視も行ってくれる企業もあります。
監視も併せてお願いすることで、炎上のリスクを下げることが出来ます。
フォロワーとのコミュニケーションはインスタグラムを運用していく上で重要な要素です。
運用方法に関する詳しい説明やコツは「【完全保存版】インスタ集客を成功させるコツ10選!陥りがちな注意点も紹介」の記事でおこなっています。
興味のある方は是非ご覧ください。
広告運用
広告運用とは、Instagramに広告をだし、ハッシュタグ以外からのユーザー流入を目的に行われるものです。
運用代行会社へ広告運用を依頼することで、目に見えて成果が上げることが出来ます。
しかし、Instagram広告の運用は、初心者には難しいです。
その理由は以下の3つです。
- Instagramの広告は6種類あり、使い分けと設定方法が難解だから
- Facebook社のカスタマーサポートは世界的にも不親切であることで有名で、トラブルがあった場合、初心者には対応が難しいから
- Instagramの広告ポリシーを守らなければならないから(広告画像のテキスト量は20%未満、いいねやフォローを促す文章は入れない、など)
費用が高いことがネックですが、広告運用をする場合は、これらを網羅的に学ぶよりもプロにお任せした方が結果的に安くなるかもしれません。
分析作業・レポート作成
Instagram運用の結果を月毎にまとめ、改善点の提案をしてくれます。
また、1ヶ月の投稿やフォロワーの推移などを分析し、投稿内容や写真の加工など改善点を見つけ、翌月以降の運用に役立てます。
分析作業と改善を繰り返し、フォロワーを獲得することが出来ます。
またレポート作成をしてもらうことで、運用代行会社が今後どのような戦略のもと運用していくのかが把握できます。
Instagramのトレンドは、目まぐるしく変化しています。個人で分析をするには、限界があるため、プロに任せた方が効果的な運用に繋がるでしょう。
低価格・高サービスのおすすめインスタ運用代行会社3選
具体的に低価格・高サービスのおすすめインスタ運用代行会社を3つご紹介します。
インスタ運用代行会社早見表 | ||
会社名 | 総合評価 | 分析チャート |
| ☆☆☆☆ | |
![]() | ☆☆☆☆ | ![]() |
☆☆☆ | ![]() |
以下の観点から、一つずつ詳しくご紹介します。
- サービス内容
- 費用
- 特徴
SAKIYOMI Agent
具体的なサービス内容は以下の通りです。
【Standard Plan】:Small Planの内容+フィード投稿・ストーリーズは1日2回/すべてのアカウントの運用代行業務を実施
【Premium Plan】:Standard Planの内容+収益化に向けた業務を実施/オリジナル投稿・オリジナルストーリーズ:月2回
【Consulting Plan】:月1回1時間レポーティング+コンサルティング/チャットで質問対応(制限なし)/マーケティングツール(SAKIYOMI)の利用
プランによって、大幅にサービス内容が変化するので、注意が必要です。
費用
まず、Instagram運用代行の費用相場は大きく3つに分けられます。10万円前後・30万円前後・50万円前後です。
「SAKIYOMI Agent」のプランは4つに分かれています。
【Standard Plan】:月額400,000円(税抜)
【Premium Plan】:月額500,000円(税抜)
【Consulting Plan】:月額100,000円(税抜)
特徴
- ユーザーの行動心理にもとづく4つのステップで効果的に運用
- 集客にフォーカスした導線設計により売上アップ
- 低コストで質の高いコンテンツ制作
「SAKIYOMI Agent」は、ユーザーの行動心理に基づく効果的な運用支援だけでなく、インフルエンサーによるコンテンツ作成も手数料無料で利用可能です。
専任担当者によるコンサルティングサポートも充実しており、低コストでフォロワーを増やし売上アップに繋がる施策を打つことができます。
CAMPiN
「CAMPiN」とは、SNSキャンペーン制作&管理ツールが出来るサービスです。
【Twitter】:投稿キャンペーン作り放題
費用
月間1万PV程の利用を想定した場合の金額は以下の通りです。
月額費用が5万円~
しかし、アクセス数によって金額が変動するので、詳細はお問い合わせが必要です。
特徴
- キャンペーン作成ページから必要な情報を入力するだけで簡単にキャンペーンを作れる
- キャンペーンに合わせて選べる2種類(投稿 / コメント)の参加パターン
- お申し込みいただいてから最短3日でキャンペーン作成・開始可能
- ご契約期間中はキャンペーンの開催数制限無し
最短3営業日からスタートできる手軽さ、分かりやすい管理画面に定評のあるツールです。
キャンペーンの制作・管理・運用を得意としており、オプション機能も多数用意されています。
スナップレイス
「スナップレイス」とは、1万名超えのインスタグラマーが在籍しているインスタグラマーマッチングプラットフォームです。
- 写真撮影代行
- インスタグラム運用代行
- インスタグラム運用・分析ツール
- インフルエンサー プロモーション
- インスタグラム広告の配信・運用代行
インスタグラムの最も重要な要素である写真撮影は、「スナップレイス」に在籍している1万名以上のインスタグラマーのなかから適切なインスタグラマーをアサインしてくれ、インスタ映えする写真を撮影することができます。
費用
- 初期費用なし
- 月額20~40万円(税込22~44万円)
具体的には、月間投稿数を15投稿に設定すれば、月額30万円(税込33万円)ほどの費用です。
特徴
- 写真撮影コミコミの値段・サービス
- 土日祝日・年末年始・深夜の投稿も通常料金の中ですべて対応
- 日本最大級のインスタグラマーマッチングプラットフォーム
その他おすすめのInstagram運用代行会社5選
その他におすすめのInstagram運用代行会社を5つご紹介します。
インスタ運用代行会社早見表 | ||
会社名 | 総合評価 | 分析チャート |
| ☆☆☆ | ![]() |
![]() | ☆☆☆ | ![]() |
![]() | ☆☆ | ![]() |
![]() | ☆☆ | ![]() |
![]() | ☆☆☆ | ![]() |
一つずつ詳しくご紹介していきます。
BUCKET
SNSを上手にマーケティングに活用することを、あらゆる面からお手伝いするサービスです。
- SNSアカウント運用代行
- SNS向けコンテンツ制作
- SNS広告運営
- SNSコンサルティング
SNS(Twitter/Facebook/Instagram/LINEなど)に対して、幅広いアプローチを行っています。
費用
主なサービス内容に対する費用が以下になります。
【戦略策定(初回)】:20万円
【SNSアカウント開設(初回)】:15万円
【運用マニュアル・運用ガイドライン作成】:20万円
【アカウント管理/投稿管理】:月額30万円
【ユーザーサポート(コメント返信など)】:月額15万円
【モニタリングレポート作成】:月額10万円
特徴
- 机上の空論ではなく、実際に形にするところまで行う
- 戦略から実行まで1社に発注すればOK
BUCKETは、運用を代行しながら、継続的に改善する「運用力」を強みとしているツールです。
SNSコンテンツ作成はもちろん広告運営を任せることもできます。
2008年のサービス開始以来、200以上の企業アカウントを支援してきた実績があるので、安心してインスタ運用代行を任せることが出来ます。
Help you
コア業務に集中したい企業に向けたオンラインアウトソーシングサービスなので、サービス内容も幅広いです。
- 総務
- 経理
- 人事・採用
- 営業サポート
- ECサイト
- マーケティング
幅広いサービスのマーケティングの一環として、SNSの投稿や画像選定、編集があります。
費用
「Help you」には主に3つのプランがあります。
【オンラインでの業務】:月額10万円〜(税別)
【オンライン・オフライン業務】:月額15万円〜(税別)
【お見積もり(オンライン・オフライン)】:業務内容や企業規模により費用は異なる
特徴
「Help you」には以下の3つの特徴があります。
- 経理・秘書・人事・総務といった事務業務からマーケティングやWEBメディア運営まで幅広い業務に対応
- 採用率1%という厳しい試験をパスしたアシスタントのみが在籍しており、優秀な人材のみでチーム編成している
- 「HELP YOU」の活用準備から納品後の確認方法まで丁寧に指導してくれる導入コンシェルジュによる手厚いサポート
Members
「Members」は、企業のSNS運用を「まるごと」バックアップしています。
- 公式アカウントから発信するコンテンツ(投稿や動画)の企画、制作、投稿オペレーション代行
- Instagramのコメント欄でのユーザーコミュニケーション代行および監視
- エンゲージメントを最大化するための各ソーシャルメディア運用代行を一括した効果検証レポーティング
- 海外向けの公式アカウントの開設や運用代行
海外向けのサービスも行っているので、ターゲットが海外にある企業におすすめです。
費用
【初期費用】:要問合わせ
【料金プラン】:自動見積もり
料金は個別に対応しているので、気になる方はぜひお問合わせしてみて下さい。
特徴
「Help you」には以下の2つの特徴があります。
- InstagramやTwitterといった主要SNSの他にも、WeChat(Weixin)、微博(ウェイボー)といった様々なSNSに対応している
- 30名の専任運用体制により、効率的な複数SNSの一括運用ができる
パナソニック株式会社、富士ゼロックス株式会社といった大企業への導入実績もありますので、安心して運用代行を依頼したいという方におすすめです。
CyberBuzz
「Cyber Buzz」は、企業Instagramの目的のヒアリングから始まり、効果的な運用プランニングから実際の運営、改善策まで提案してくれるトータルサポートが魅力のサービスです。
- 投稿内容の企画から投稿まで
- クリエイティブ制作
- アカウントの効果測定
費用
以下の3つのプランがあります。
【初期費用】:20万円~
【基本運用プラン】:35万円〜
【投稿選出/運用プラン】:55万円〜
【制作/運用プラン】:70万円〜
Instagram単体だけではなく、FacebookやTwitterと連携してキャンペーン企画も行ってくれるので、他SNSと連携させて運用したい企業におすすめです。
特徴
「CyberBuzz」には以下の3つの特徴があります。
- 独自の分析ツールで、定量分析による、感覚に頼らないPDCAを実践
- 企画・制作・投稿・振り返りまでSNSアカウント運用を全て行う
- 炎上リスクやブランド毀損を考慮した丁寧な運用。
大手食品メーカー、芸能プロダクションなどへの導入の実績があります。
Instagram運用をどう始めていいのかわからない、または担当がいなくて手が回っていない企業におすすめです。
Find model
「Find model」は、Instagram・Twitterを中心として直接アサイン可能な登録インフルエンサーを活用したインフルエンサーマーケティングを提供しています。
- インフルエンサーを使ったInstagram運用
- イベントや施策の企画
- アカウント運用においての効果検証の方法、効果レポートの提出
費用
【初期費用】:要問合わせ
【料金プラン】:自動見積もり
料金は個別に対応しているので、気になる方はぜひお問合わせしてみて下さい。
特徴
「Find model」のサービスには以下の3つの特徴があります。
- 中間マージンを極力排除した結果、業界トップレベルの適正価格を実現
- インフルエンサーには業界トップレベルの高報酬を提供するため、質にこだわった投稿を実現
- 中間業者同士の伝言ゲームを排除し、スピーディー且つ高クオリティのディレクションを実現
大手食品メーカー、芸能プロダクションなどへの導入の実績があります。
まとめ
本記事の内容をまとめるとこのようになります。
- インスタ運用代行会社を選ぶ4つのポイントは
①追加費用が明確か
②ノウハウ・実績がある
③細かな依頼内容を設定できる
④最低契約期間が適切か - インスタ運用代行の基本的な5つのサービス内容は
①投稿内容の企画
②写真撮影から画像編集
③コメントへの返信・監視
④広告運用
⑤分析作業・レポート作成 - おすすめインスタグラム運用代行会社を8社ご紹介
この記事が、インスタ運用代行会社について知りたい方の参考になれば幸いです。
株式会社pamxyのInstagram運用代行
株式会社pamxyでは、Instagram運用代行サービスを行なっています。
SNSプラットフォームの最前線で活躍するクリエイター陣が、訴求したいポイントを的確に抑えつつ、ターゲットに適したコンテンツ制作を提供します。
「フォロワー数を増やしたい」「Instagramで集客したい」「新商品を PRしたい」といった多様なニーズにお応えします。
まずは無料相談でサービスの詳細、メリット、活用事例、成功事例、ご利用プランについてお伝えします。
ぜひお気軽にご相談ください。
下記フォームよりお申し込みください。