昨今、YouTubeを活用したマーケティングが注目されています。
その中で自社のブランディングや見込み顧客獲得のために、YouTube企業アカウントを開設して運用する企業が増えています。
しかし、企業のYouTube活用には、社内にノウハウ・リソースがないという大きな問題が立ち塞がります。
「YouTube運用代行サービスに外注することも考えているけど、結局どの会社やサービスがいいの?」と悩む方も多いでしょう。
そこで、今回は下記の内容を紹介します。
- YouTube運用代行会社に依頼するとどれくらいの作業負担減になるのか
- 具体的なYouTube運用代行会社10選
- それぞれの会社はどのような方にオススメなのか
YouTube運用代行の依頼先を探している方は、ぜひ参考にしてください。
目次
- 1 YouTube運用代行とは
- 2 YouTube運用代行会社を利用するメリット
- 3 おすすめの運用代行会社10社を紹介
- 3.1 株式会社pamxyのYouTube運用代行・動画制作の特徴
- 3.2 モバーシャル株式会社のYouTube運用代行・動画制作の特徴
- 3.3 オリナス株式会社のYouTube運用代行・動画制作の特徴
- 3.4 株式会社グラッドキューブのYouTube運用代行・動画制作の特徴
- 3.5 株式会社KNOCKのYouTube運用代行・動画制作の特徴
- 3.6 株式会社グローバルリンクジャパンのYouTube運用代行・動画制作の特徴
- 3.7 株式会社ロックハーツのYouTube運用代行・動画制作の特徴
- 3.8 株式会社PleeteのYouTube運用代行・動画制作の特徴
- 3.9 株式会社火燵のYouTube運用代行・動画制作の特徴
- 3.10 株式会社メディア エクシードのYouTube運用代行・動画制作の特徴
- 4 まとめ
- 5 株式会社pamxyのYouTube運用代行・動画制作
YouTube運用代行とは
YouTubeアカウントの運営には動画制作はもちろん、コンテンツの企画や配信後の動画の解析・レポート制作、SEO対策など様々な工数が発生します。
そして、運用代行とはYouTubeの企画〜改善までの運用を一気通貫で代行するサービス形態です。
YouTube運用代行会社を利用するメリット
YouTube運用会社へ依頼するメリットは
- YouTube運用の負荷を大きく削減し、本業に集中できる
- 自社で全てのYouTube運用を実施しようとした場合の外部とのコミュニケーションコストを削減する
- プロに任せる事で、最短距離でYouTubeを伸ばす事ができる
- などが挙げられます。編集部運用代行会社を選ぶ際は企画〜改善の中でどのサービスが必要なのか、また上記の図の中のどのプロセスに強みを持つ会社なのかを意識しながら選定するのが良いでしょう。
おすすめの運用代行会社10社を紹介
- 今回ご紹介する、10社の早見表を作成しました。まずこちらをご覧ください
YouTube運用代行会社早見表 会社名 総合評価 分析チャート ☆☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆ ☆☆☆ 以上が早見表になります。ここからは、具体的にYouTube運用代行会社について紹介していきます。
株式会社pamxyのYouTube運用代行・動画制作の特徴
まず初めに、株式会社pamxyのYouTube運用代行サービスを紹介します。
株式会社pamxyの最大の特徴は、自社で登録者80万人超のYouTubeチャンネルを運用している点です。
蓄積したノウハウで、ナイツの塙様のチャンネルや多くの企業YouTubeアカウントの運用を支援しています。
株式会社pamxyの特徴
- 長年の自社運用で研究した企画・構成・YouTubeSEOを活用した支援
- 運用代行1ヶ月で登録者+9.5万人、累計再生数280万回超などの実績
- 元民放TV局員/制作クルー、放送作家など専門チームが支援を担当
業界業種ごとのYouTubeトレンド、現在のチャンネルの診断などを無料相談で実施しています。
編集部企画コンセプトやYouTubeSEOなど、動画制作に留まらないポイントまで相談したい場合にオススメのYouTube運用代行会社です。モバーシャル株式会社のYouTube運用代行・動画制作の特徴
出典:モバーシャル株式会社
モバーシャル株式会社は柔軟なYouTube運用代行が特徴の会社です。
YouTube運用の最適化マニュアルやYouTube企業アカウントでよくあるレギュレーションのチェックなどかゆい所に手が届くサービスを展開しています。モバーシャル株式会社のYouTube運用代行の特徴
- YouTube運用に関する最適化マニュアルの作成のみなど柔軟な対応
- アップロードの際のレギュレーション確認などの煩雑な作業も代行
- クリエイター全員が企画から編集・撮影まで全工程のスキルを保持
編集部ピンポイントでのマニュアル作成や複雑なレギュレーションチェックなどに対応している会社は少ないため、自社独自のニーズがある場合にオススメの会社です。オリナス株式会社のYouTube運用代行・動画制作の特徴
出典:オリナス株式会社
オリナス株式会社はBtoC領域のデジタルマーケティングに強みを持つ会社です。
YouTube運用代行だけでなく、広告運用からブランディングまで幅広く対応している点が特徴です。
また、SNS運用代行で扱うラインナップも豊富であるため、自社に最適なSNSが知りたい場合にもオススメの会社です。オリナス株式会社のYouTube運用代行の特徴
- BtoC向けのマーケティング施策で培ったノウハウを元にした運用代行
- YouTubeのみならず、TiktokやSnapchatなど幅広いSNS運用代行
- 最短1週間で申し込み・契約からYouTube運用をスタート可能
編集部最短1週間で申し込み・契約から運用をスタートできるというスピード感も魅力の一つ。「YouTube運用を今すぐにでも始めたい!」と思っている方にオススメのYouTube運用代行会社です。株式会社グラッドキューブのYouTube運用代行・動画制作の特徴
出典:株式会社グラッドキューブ株式会社グラッドキューブはあらゆるSNSでの広告運用の知見が豊富な会社で、西日本初のFacebook代理店プログラムにも認定されています。
広告運用やwebマーケティングのノウハウを生かした動画広告の制作・運用を得意とします。株式会社グラッドキューブのYouTube運用代行の特徴
- 手書き風アニメから商品説明まで多種多様な動画制作実績
- 自社のYouTubeアカウント運用を元にしたノウハウを提供
- アカウント開設だけ頼むなど必要な作業だけ依頼できる
編集部アニメ風動画や製品説明など、自社で制作する動画が明確な場合にオススメです。また、委託したいYouTube運用代行業務が決まっている場合も融通がきくためオススメです。株式会社KNOCKのYouTube運用代行・動画制作の特徴
出典:株式会社KNOCK株式会社KNOCKは、2014年からYouTubeプロモーション事業を始めておりブランディング動画制作に実績を多数持つ会社です。
元ウエディングのカメラマンが多数所属している点からも、上記実績の強みが伺えます。株式会社KNOCKのYouTube運用代行の特徴
- ブランディング動画の実績多数
- 元ウエディングカメラマンが多数所属、映える写真映像素材を提供
- 現在活躍中のユーチューバーとの連携が可能
編集部ブランディングを目的とした動画を制作、YouTubeで活用したい場合にオススメの会社です。自社の業界業種的に、プロのカメラマンが綺麗に撮影した動画が必要な場合に検討すべきでしょう。株式会社グローバルリンクジャパンのYouTube運用代行・動画制作の特徴
株式会社グローバルリンクジャパンはTwitterを始めとした、SNS運用を得意としている会社です。
特にSNSマーケティング分野において強みがあり、SNS運用に関する書籍も多数出版しているので、YouTube企業アカウントの運用を初めて行う場合も安心して依頼できます。株式会社グローバルリンクジャパンのYouTube運用代行の特徴
- コメント返信などのコミュニケーション部分に関するノウハウも蓄積しており、ファン作りが得意
- SNSマーケティングの知見が豊富で、動画更新後の拡散も得意
- 外注が必要な作業内容だけをピックアップした依頼が可能
編集部YouTubeを起点としてTwiterなどの他SNSも活用したSNSマーケティングを行いたい方にオススメです。株式会社ロックハーツのYouTube運用代行・動画制作の特徴
出典:株式会社ロックハーツ株式会社ロックハーツは、もともとテレビ番組や映画館のCMなどの制作からスタートした会社です。
クオリティの高い動画制作を得意としており、会社紹介やブランディング動画などの実績が多数あります。株式会社ロックハーツのYouTube運用代行の特徴
- 会社紹介やブランディング動画の実績が多数
- もともと映像制作でスタートしたため、高クオリティで動画を納品
- 投稿本数(価格設定)を細かく設定できる料金体系
編集部会社紹介やブランディングの動画をYouTube経由で宣伝したい場合にオススメです。また、限られた予算の中で投稿本数を細かく指定したい場合にもオススメと言えるでしょう。株式会社PleeteのYouTube運用代行・動画制作の特徴
出典:株式会社Pleete株式会社Pleeteには、現在もYouTubeの最前線で動画制作に携わっているクリエイターが在籍しており、移り変わりの早いトレンドにも敏感です。
感度の高いクリエイターが企画からアップロードまでサポートするので、トレンドやWEB業界の流れに合わせてYouTube運用ができます。株式会社PleeteのYouTube運用代行の特徴
- 広告制作のノウハウを生かしたマーケティング視点からの戦略提案
- 基本的に価格が定額制なので、安心して継続的に依頼可能
- フルリモートでの動画制作に対応
編集部フルリモートでの動画制作対応に対応しているため、リモートワークでもYouTubeを立ち上げたい場合にオススメの会社です。株式会社火燵のYouTube運用代行・動画制作の特徴
出典:株式会社火燵株式会社火燵は運用代行だけではなく、内製化支援まで実施している点が特徴的です。
コンサルティングに強みを持ち、将来的の内製化を支援するメニューが充実しています。株式会社火燵のYouTube運用代行の特徴
- 動画制作の内製化を支援するコンサルメニューがある
- 技術指導もあり、運用に関するノウハウ蓄積も可能
- 運用状況報告をオンラインでスピーディに実施
編集部知識や技術などもレクチャーしてくれるので、将来的にYouTube企業アカウントの運用を内製化することを視野に入れている方にもオススメします。株式会社メディア エクシードのYouTube運用代行・動画制作の特徴
株式会社メディア エクシードは、YouTube運用代行に加えてYouTube広告やVTuber(仮想キャラクター)など幅広いYouTube活用のソリューション提案が可能な企業です。
株式会社メディア エクシードのYouTube運用代行の特徴
- YouTube運用代行、広告、VTuber活用まで幅広く対応
- BtoCへ拡散・メディアで話題になるためのPR支援が可能
- VTuber動画制作という新しい手法のプロモーションが可能
編集部YouTube運用代行と合わせてPR領域やVTuberの活用などの斬新な施策を実施したい場合にオススメです。まとめ
以上、本日はYouTube運用代行会社10社をまとめて紹介させていただきました。
YouTube運用はプロに任せることで、作業時間を短縮して本業に集中しつつ最短距離でYouTubeを伸ばす事が可能になります。「YouTubeを活用したいが社内にノウハウ・リソースがない」という場合にはYouTube運用代行を検討してみてはいかがでしょうか。
「マーケドリブンのことをもっと知りたい」「SNSマーケのことをさらに詳しく勉強したい」という方は 下記ボタンから公式ラインを友達追加してみてください!
公式ラインでは、友達限定のお得な有料ノートやキャンペーン情報をお届けします!
株式会社pamxyのYouTube運用代行・動画制作
自社チャンネル80万人超のノウハウを惜しみなく活用したYouTube運用代行サービスです。
ナイツの塙様のチャンネルをはじめとして多くの企業YouTubeアカウントの運用をご支援して参りました。
本サービスでは、チャンネルの開設から企画・動画制作までYouTubeのプロに丸投げいただけます。
下記のようなお悩みがある場合はお気軽にご相談ください。
まずはウェブ会議にて、YouTube活用のメリットや同業界の成功事例についてお伝えします。
- YouTubeを始めたいが、自社内にノウハウやリソースがない
- YouTubeやSNSへ投下する最適な予算が分からない
- どうしたらYouTubeチャンネル登録者が伸びるのか分からない
ぜひお気軽に下記フォームよりお申し込みください。