- TikTokのインサイトとは?
- TikTokのインサイトの使い方が気になる
TikTokには「インサイト」という機能がありますが、どのような機能なのか、あまり把握していないという方もいるはずです。
そこで本記事では、TikTokのインサイトの基礎知識や設定方法、注意点について解説します。
TikTokのインサイトとは?
TikTokのインサイトとは、期間内における動画の再生回数やプロフィールの表示回数、フォロワー数の増減など、さまざまなデータを確認できる機能のことです。
インサイトを活用することで、効率よくPDCAを回せるようになり、バズりやすい動画制作に取り組むことができます。
もちろん無料で利用可能なため、これから本格的にアカウントを伸ばしたい方にとっては、必要不可欠な機能と言えるでしょう。
なお、インサイトで分析したデータは、PC版でのみダウンロードすることが可能です。
アプリ版の場合は閲覧しかできないため、利用する場合はPC版がおすすめです。
TikTokインサイトで確認可能なデータ
TikTokインサイトには5つのタブがあり、動画や視聴者に関するデータが確認できます。
- 概要
- コンテンツ
- 視聴者数
- フォロワー数
- LIVE
初期では直近7日のデータが表示されており、28日・60日・365日に切り替えることや特定の期間を指定して表示することも可能です。
ここでは、TikTokインサイトのそれぞれのタブで確認可能なデータについて解説します。
1. 概要
「概要」タブでは、アカウントと投稿に関するデータが確認できます。
時間別や日別の変化がわかり、アカウントの成長具合や改善点などが把握できます。
項目 | 概要 |
動画の視聴数 | 動画を視聴しているユーザーの数 |
プロフィールの表示回数 | プロフィールページが閲覧された数 |
いいね | 動画でいいねを獲得した数 |
コメント | 動画に書かれたコメントの数 |
シェア | 動画が共有された数 |
トラフィックのソース | 視聴者が動画を見つけた場所 |
検索クエリ | 動画を視聴する前に検索したワード(過去90日間のデータのみ) |
2. コンテンツ
「コンテンツ」タブでは、人気の動画や再生回数を把握できます。
下記の項目におけるトップ投稿を確認可能です。
- 最多視聴数
- 最多新規視聴者数
- 最多「いいね」数
- 新規フォロワー数
また、表示された投稿をタップすると、それぞれの視聴者数や総再生時間、視聴継続率など細かいデータも見ることができます。
3. 視聴者
「視聴者」タブでは、動画を視聴したユーザーのデータを確認できます。
項目 | 概要 |
総視聴者数 | 投稿を見たすべてのユーザーの数 |
新規視聴者数 | 1年以内、または指定した期間に初めて投稿を見たユーザーの数 |
もっともアクティブな時間帯 | 過去7日間に視聴者が最もアクティブだった時間帯 |
あなたの視聴者が視聴した他のクリエイター | 自身の視聴者が最近見た他のクリエイター |
あなたの視聴者が視聴した他の投稿 | 自身の視聴者が最近見た他のクリエイターの投稿 |
性別 | 投稿を見ている視聴者の性別の割合 |
年齢 | 投稿を見ている視聴者の年齢層 |
位置情報 | 視聴者が多い国、地域および都市 |
「もっともアクティブな時間帯」は、過去7日間のデータのみ閲覧可能です。
また、「性別」「年齢」「位置情報」は、視聴者が100人に到達した時点からデータが表示されます。
4. フォロワー
「フォロワー」タブでは、フォロワーの増減や属性が確認可能です。
フォロワーが増えたタイミングや離れた時期などが把握でき、コンテンツの改善に役立てられます。
項目 | 概要 |
トータルフォロワー数 | アカウントの合計フォロワー数 |
純フォロワー数 | 特定の期間に獲得したフォロワー数を、前の期間と比較した値 |
もっともアクティブな時間帯 | フォロワーが一日で最もアクティブな時間帯 |
性別 | フォロワーの性別の割合 |
年齢 | フォロワーの年齢層 |
位置情報 | フォロワーが多い国、地域および都市 |
4. LIVE
「LIVE」タブでは、LIVE配信を行った際のデータが確認できます。
具体的には、下記のような内容です。
- 最大同時視聴者数
- 配信時間
- LIVE配信によって獲得した新規フォロワー
TikTokインサイトの見方
ここでは、アプリとPCそれぞれのTikTokインサイトの見方をご紹介します。
アプリの場合
- TikTokアプリの「プロフィール」をタップ
- ページ中央にある「TikTok Studio」を選択
- 「インサイト」の「すべて見る」をタップ
1. TikTokアプリの「プロフィール」をタップ
まずTikTokアプリを起動して、右下にある「プロフィール」をタップします。
2. ページ中央にある「TikTok Studio」を選択
プロフィールページの中央にある「TikTok Studio」をタップします。
右上の三本線から「TikTok Studio」を選択しても、同じページを開くことができます。
3. 「インサイト」の「すべて見る」をタップ
YouTube Studioのページが開けたら、一番上にある「インサイト」項目の右側にある「すべて見る」をタップしましょう。
そうすることで、TikTokインサイトが確認できます。
PCの場合
- TikTokのアイコンにカーソルを合わせる
- 「クリエイターツール」を選択する
- 「インサイトを見る」を選択する
1. TikTokのアイコンにカーソルを合わせる
ブラウザでTikTokを開いて、右上にあるアイコンにカーソルを合わせます。
2. 「クリエイターツール」を選択する
メニューが表示されるため「クリエイターツール」を選択します。
3. 「インサイトを見る」を選択する
次に「インサイトを見る」を選択すると、TikTokインサイトのページが表示されます。
TikTokインサイトの分析方法とは?
TikTokインサイトの分析方法として、以下の3つが挙げられます。
- アカウント全体を分析する
- 時間や曜日で分析する
- コンテンツごとに分析する
順番に解説します。
アカウント全体を分析する
アカウント全体を分析することで、アカウントの成長具合や問題点を把握できます。
TikTokを始めた当初は、順調に動画の再生回数やフォロワー数が伸びていたのにもかかわらず、現在は停滞しているという方もいるはずです。
停滞している場合には、何かしらの問題が起きていることが考えられます。
TikTokインサイト活用することで、項目ごとに細かくデータを分析できるため、停滞している要因を突き止めることが可能です。
時間や曜日で分析する
インサイトでは、時間や曜日ごとにデータを分析することが可能です。
時間や曜日を絞ってデータを分析することで、ユーザーの反応率が高い時間や曜日を把握できるようになります。
ユーザーの反応率が高い時間や曜日に投稿すれば、これまで以上に動画の再生回数が伸びやすくなるでしょう。
また、「毎週〇曜日の〇時に投稿する」など、定期的に配信することで視聴するユーザーも増えやすくなります。
コンテンツごとに分析する
インサイトでは、コンテンツごとにデータを細かく分析することが可能です。
コンテンツごとにデータを分析することで、再生回数が伸びる動画と伸びない動画を把握できます。
分析した内容を基にPDCAを回すことで、これまで以上にバズりやすい動画を制作できるでしょう。
TikTokのインサイトを使う際の注意点
TikTokのインサイトを使うための条件として、最低でも動画を1本投稿する必要があります。
動画を投稿後、24時間経過しないとインサイトは利用できないため、注意しましょう。
また、データは最大365日分しか閲覧することができません。
前のデータは消えてしまいますので、長期間分析したい場合は、定期的にダウンロードしておくのがおすすめです。
まとめ
本記事をまとめると、以下のようになります。
- TikTokのインサイトとは、期間内における動画の再生回数やプロフィールの表示回数、フォロワー数の増減など、さまざまなデータを確認できる機能のこと
- TikTokインサイトの分析方法として、アカウント全体や曜日・日時、コンテンツごとに分析する方法がある
- TikTokインサイトを使うには、最低でも動画を1本投稿し、24時間経過しないといけない
TikTok動画が分析できるインサイトは、これからアカウントを伸ばしていく上で欠かせない機能です。
使い方は非常に簡単ですので、本記事を参考に活用してみてください。
TikTokの運用事例2選
最後に、株式会社pamxyが実際に行った、企業のTikTokアカウントの運用事例をご紹介します。
- 株式会社ジンジブ
- THL専門学校
株式会社ジンジブ
株式会社ジンジブ様からは、「高校生に自社サービスの認知を行いたい」というご希望を頂き、弊社では「TikTok」を利用した運用代行を行いました。
具体的には、下記のような就活の面接時に使えるコンテンツや、エンタメ要素のあるコンテンツまで幅広く企画しております。
- 最後に質問はありますか?と聞かれたときの答え方
- 進学は考えなかったんですか?高卒就活の答え方
- 先輩にいきなり弊社の選考に落ちたらどうしますか?と聞いてみた!
企画後の撮影から編集、投稿、分析、改善までも一貫してご支援した結果、半年で再生回数100万回超えが計3本、総いいね数が約30万、フォロワー数は立ち上げの0人から約7,500人まで増加しました。
THL専門学校
THL専門学校 様より「学校の認知拡大と新規入学希望者の集客をしたい」というご希望を頂き、弊社ではZ世代に強い認知力を誇る「TikTok」を利用した運用代行を行いました。
下記のように、エンタメ要素のあるコンテンツから意外と知らないマナーの紹介まで、幅広く企画しております。
- ブライダル学生あるある
- 飛行機に持ち込んでいい?or 悪い?持ち物3選!
企画後の撮影から編集、投稿、分析、改善までも一貫してご支援させていただきました。
運用代行の結果は、半年強で総いいね数が約60万、フォロワー数は立ち上げ初期から約10,000人まで増加、中でも「結婚式お呼ばれマナー テーブルマナー編」では再生回数300万超えを達成しました。
【先着10社/月】無料相談受付中‼︎
株式会社pamxyのTikTok運用代行
株式会社pamxyでは、TikTok運用代行サービスを行っています。
実際に弊社で運用しているアカウントは、累計フォロワー33万人、TikTok内コンテストで2度優勝、TikTok公式クリエイターに認定されています。
アカウント運用の中で培われたノウハウを生かして、SNS累計登録者200万人超のプロのSNSマーケターがTikTok運用を一からサポートします。
「認知度・ブランディングを高めたい」「TikTokを活用してターゲット層にリーチさせたい」「新商品をPRしたい」といった様々な場面におけるニーズにお答えします。
まずは無料相談でサービスの詳細、メリット、活用事例、成功事例、ご利用プランについてお伝えします。
ぜひお気軽にご相談ください。
下記フォームよりお申し込みください。