SNSマーケティング

縦型動画について徹底解説!メリットや企業事例を紹介!

  • 縦型動画が注目されている理由は?
  • 縦型動画のメリットが気になる!

スマホの普及に伴い、最近はさまざまなプラットフォームで縦型動画を見かける機会が増えてきました。

そんな縦型動画を、ビジネスで活用するために詳しく知りたいという方も多いでしょう。

そこで本記事では、縦型動画のメリットや作成する際のポイント、おすすめのツール、企業事例などについて解説します

編集部
本記事は、YouTubeTikTokなど総登録者数170万人超えの自社SNSを有する編集部が執筆・監修しています。

Pick up!

最短の成果を求める方へ
\  SNS運用代行の無料相談実施中! /

SNS運用代行のお問い合わせはこちら

縦型動画とは?注目されている理由

縦型動画とは?注目されている理由

縦型動画とは、スマホを縦にした状態で視聴できる動画のことを指します

YouTubeやNetflixなどの動画サービスは基本的に横長の動画となっており、画面比率が「4:3」や「16:9」ですが、縦型動画の比率は「9:16」です。

縦型動画が注目されている理由は、スマホの普及に伴い縦型動画を取り扱うプラットフォームが増えてきているからです。

編集部
縦型動画の筆頭といえば、2017年より日本でもサービスが開始されたTikTokが挙げられます。

 

TikTokはリリース当初から若い世代を中心に注目を集めていましたが、現在は老若男女関係なく、幅広い世代が利用しているプラットフォームです。

TikTokの登場により、Instagramでは「リール機能」YouTubeでは「YouTubeショート」が新たなサービスとして追加されました。

TikTokやYouTubeショートで縦型動画における収益化も始まってきていることから、現在は縦型動画が主流といっても過言ではありません

実際に株式会社FinTが公表した調査結果によると、縦型動画を1日平均30分以上視聴する割合は、以下の通りであることが判明しています。

  • TikTok:44.8%
  • YouTubeショート:25.8%
  •  Instagramリール:25.4%

また、株式会社デジタルインファクトと株式会社サイバーエージェントが共同で行った調査結果によると、縦型動画広告の市場規模は年々右肩上がりとなっており、2027年には1,942億円に到達すると予測されています。

編集部
これらのことから、縦型動画の利用者数が増加していることや、多くの企業が縦型動画を活用したビジネスに注力していることがわかります。

参考

 

Pick up!

\ SNS運用代行の無料相談実施中! /

SNS運用についてお悩みの方はぜひご相談ください!
株式会社pamxyが運用を徹底サポートします。

SNS運用代行のお問い合わせはこちら

縦型動画のメリット

縦型動画のメリット

縦型動画のメリットは、以下の3つです

  • インパクトがある
  • 広告にも最適
  • 他のSNSにも活用できる

順番に解説します。

 

インパクトがある

縦型動画にすることで、スマホ全体に動画を表示できるようになるため、横長の動画よりもインパクトが増します。

また、没入感もあるため、動画を最後まで視聴してもらいやすくなるでしょう

 

広告にも最適

TikTok For Businessが公表している調査結果によると、広告認知率が横型画面は18%だったのに対して、縦型全画面は63%であることが判明しています。

また、購入・利用意向の割合に関しても横型画面は13%でしたが、縦型全画面は34%となっています。

これらのことから、縦型動画は広告を掲載する上でも非常に効果的です

参考:TikTok For Business初のクリエイティブリサーチ 高い広告効果を生む、4つの法則とは!?/TikTok For Business

 

他のSNSにも活用できる

縦型動画はTikTokだけでなく、InstagramやYouTubeでも気軽に投稿できるようになりました。

そのため、一つの縦型動画を作成するだけで複数のSNSに活用することが可能です

編集部
さまざまなSNSを運用しているユーザーにとっても、縦型動画の活用はおすすめといえるでしょう。

 

縦型動画を投稿できる代表的なSNS

縦型動画を投稿できる代表的なSNS

縦型動画を投稿できる代表的なSNSとして、以下の3つが挙げられます

  • TikTok
  • YouTube
  • Instagram

それぞれの特徴について、下記の表でまとめてみました。

TikTokYouTubeInstagram
月間利用者数1,700万人7,000万人3,300万人
メインのユーザー層10~20代10~50代10~30代
主な特徴
  • 他のSNSよりも拡散力が高い傾向にあり、バズりやすい
  • BGMやエフェクトが豊富で初心者でも容易に動画が作成できる
  • 横長の動画がメインのSNS
  • 有料プランに加入することで、広告の非表示やバックグラウンド再生が可能
  • YouTubeショートでは、60秒以内の縦型動画を投稿できる
  • 「フィード投稿」「リール動画」「ストーリーズ」の3つの投稿形式がある
  • Instagramリールでは、90秒以内の動画を投稿できる

 

TikTok

TikTokは、縦型の短尺動画を投稿できるサービスです。

最大10分までの動画を投稿できます。

多くの動画が15秒〜1分ほどの長さとなっており、気軽に視聴できるのが魅力です。

 

YouTubeショート

YouTubeショートは、スマートフォンユーザー増加のニーズに合わせて、2020年に導入されたYouTubeの機能です。

15〜60秒の縦型動画を投稿できます。

YouTubeショートについては、「YouTubeショートとは?投稿方法や収益化など徹底解説」の記事で詳しく解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。

 

Instagramリール

InstagramリールはInstagramの投稿形式の一つで、最大90秒の縦型動画を投稿できます。

ストーリーよりも本格的に、動画を作成したい人におすすめの機能です。

Instagramリールについての詳細は、「【インスタ】リールの作り方や投稿方法・活用法を徹底解説!」の記事をご覧ください。

 

Pick up!

\ SNS運用代行の無料相談実施中! /

SNS運用は実績豊富な株式会社pamxyへお任せください。

SNS運用代行のお問い合わせはこちら

縦型動画を作成する際のポイント

縦型動画を作成する際のポイント

縦型動画を作成する際には、以下のポイントを意識しましょう

  • 冒頭部分にこだわる
  • 1分を目安に作成する
  • テンポ感を意識する

一つずつ解説します。

 

冒頭部分にこだわる

縦型動画を投稿できるプラットフォームでは、スワイプすることですぐに別の動画に切り替えられます。

そのため、時間をかけて縦型動画を作成したのにも関わらず、すぐにスワイプされてしまうことも珍しくありません。

視聴維持率を高めたり視聴回数を伸ばしたりするためには、冒頭部分にこだわってユーザーの興味関心を惹きつけることが大切です

 

1分を目安に作成する

縦型動画を投稿できるプラットフォームでは、スワイプすることですぐに別の動画に切り替えることが可能です。

たとえ長時間の縦型動画を作成しても、最後まで視聴されない可能性が高いため、短すぎず長すぎない動画作成を意識しましょう。

TikTokでは、収益化する条件の一つに「1分以上の動画を投稿していること」が挙げられます。

また、YouTubeショートでは投稿できる動画が1分以内と定められていることから、1分を目安に動画を作成するのがおすすめです。

TikTokの収益化についてさらに詳しく知りたい方は、「【2024年最新】TikTokで収益化する方法・コツを徹底解説!​​」の記事をご覧ください。

 

テンポ感を意識する

若者の動画視聴実態の調査(損害保険ジャパン株式会社調べによると、「テンポやスピード感が速い動画が増えているように感じますか?」という質問に対して、46.6%のユーザーが「感じる」と回答しています。

このことから、動画投稿者の多くが、意識的に動画のスピードを速くしていることが伺えます。

そのため、最後まで動画を視聴してもらいたいのであれば、余計な間をなくしたり早口で話したりするなど、テンポ感を意識することが大切です

 

縦型動画を活用している企業事例

縦型動画を活用している企業事例

縦型動画を活用している企業事例として、以下の3社をご紹介します

  • 月の輪自動車教習所|TikTok
  • 株式会社オーダースーツSADA|YouTubeショート
  • 株式会社クラシコム| Instagramリール

 

月の輪自動車教習所|TikTok

月の輪自動車教習所|TikTok

月の輪自動車教習所は、「だつりん先生」というアカウント名でTikTokを運営しています

教習所にまつわる「あるあるネタ」を数多く投稿しており、フォロワー数は15万人を超えるほどの人気アカウントです。(2024年5月時点)

TikTokを始めたことで、創立60周年の年に過去最高の売上高を達成しました

毎週金曜日はライブ配信を行っているため、気になる方は視聴してみてください。

 

株式会社オーダースーツSADA|YouTubeショート

オーダースーツのチェーン店舗数が日本一を誇る株式会社オーダースーツSADAは、YouTubeで「オーダースーツSADAチャンネル【公式】」というアカウントを運営しています

YouTubeショートでは、スーツに関する雑学を発信しており、平均1万回再生以上をキープしています。

編集部
コント形式で非常に見やすいので、参考にしてみてください。

 

株式会社クラシコム| Instagramリール

北欧を中心に国内外のさまざまな商品を販売している株式会社クラシコムでは、Instagramで「北欧、暮らしの道具店」というアカウントを運営しています

投稿数は1.9万件にも上り、フォロワー数は130万人以上の人気アカウントです。(2024年5月時点)

 Instagramリールでは、商品の紹介や朝のルーティン、おすすめのレシピなど、さまざまなジャンルの動画を投稿しており、10万再生以上されている動画も数多くあります。

 

まとめ

本​​記事をまとめると、以下のようになります。

  • 縦型動画とは、スマホを縦にした状態で視聴できる縦型の動画のこと
  • 縦型動画は、スマホの普及に伴い取り扱うプラットフォームが増えてきているため、注目されてきている 
  • 縦型動画は、インパクトがあったり広告にも最適だったりするなど、さまざまなメリットに期待ができる 
  • 縦型動画を投稿できる代表的なSNSとして、TikTok・YouTube・Instagramが挙げられる 
  • 縦型動画を作成する際には、冒頭部分にこだわったり1分を目安に作成したりすることを意識するのが大切

これからSNSを伸ばす上で、縦型動画は必要不可欠といっても過言ではありません。

本記事を参考に、ユーザーの興味関心を惹くような縦型動画を作成してみましょう。

 

【先着10社/月】無料相談受付中‼︎
株式会社pamxyのSNS運用代行

株式会社pamxyではYouTubeをはじめ様々なSNSの運用代行を実施しております

YouTube、TikTok をはじめとしたSNSプラットフォームの最前線で活躍するクリエイター陣が、訴求したいポイントを的確に抑えつつ、ターゲットに適したコンテンツ制作を提供します。

「フォロワー数を伸ばしたい」「SNSを通じて集客がしたい」「新商品をPRしたい」といったさまざまなニーズにお応えいたします。

 

まずは無料相談でサービスの詳細、メリット、活用事例、成功事例、ご利用プランについてお伝えします。

ぜひお気軽にご相談ください。

下記フォームよりお申し込みください。

  • この記事を書いた人

マーケドリブン編集部

© 2024 マーケドリブン Powered by AFFINGER5