YouTubeの動画投稿が思うように伸び悩んでいる方は、動画の内容だけでなく概要欄の設定確認も必要です。
概要欄の中でもハッシュタグの設定は、視聴回数を伸ばすために必要不可欠な設定になります。
本記事では、ハッシュタグの設定の大切さを解説しながら、視聴回数が伸びやすい設定方法を詳しく解説します。
視聴回数で伸び悩んでいる方必読の内容です。
目次
YouTubeハッシュタグとは
YouTubeのハッシュタグについて解説をします。
ハッシュタグとは、YouTubeの動画を分類するために設定出来るキーワードです。
ハッシュタグを設定することで、自分の投稿している動画を他の類似動画と同様に分類することが可能になり、表示されやすくなります。
例えば、カレーを作る動画を投稿する際に、何も設定していない動画は「カレーを作る動画」と視聴者が検索をしなければ動画に辿りつくことが出来ません。
しかし、「料理レシピ」「カレーの作り方」とハッシュタグを設定して動画を投稿すると、「料理レシピ」、「カレーの作り方」のハッシュタグから動画に辿りつくことが出来ます。
また、「料理レシピ」、「カレーの作り方」をユーザーが検索した場合に表示されることもあるため、非常に効果的です。
YouTubeハッシュタグの付け方は?
YouTubeのハッシュタグ付け方は実際にどのような手順でおこなうのでしょうか。
ここからはYouTubeのハッシュタグの付け方について解説します。
ハッシュタグとメタタグについて
YouTubeには、ハッシュタグとメタタグが存在します。
2つの違いを理解していると、動画を投稿する際に役立てることが出来ます。
ハッシュタグは、YouTubeSEO対策で最も強いキーワードを意味しています。
先頭に最も検索されるキーワードを配置することで、インプレッション数を大きく増やすことが可能になります。
メタタグは、YouTubeの動画概要欄に表示されないハッシュタグを表します。
メタタグは最大500文字まで設定することが可能で、500文字の間に関連したキーワードを多く反映することで視聴回数、動画再生数を伸ばすことが期待出来ます。
ハッシュタグ | メタタグ | |
設定方法 | 動画の概要欄にて入力。先頭に配置する | 動画の設定欄でタグを設定する |
YouTubeでの影響 | YouTube検索でインプレッション数に影響を与える | VSEO対策になり、関連動画や視聴回数増加に影響を与える |
表示条件 | 複数設定が可能だが、動画概要欄に表示されるのは3つまで | 最大500文字まで設定が可能。 |
ハッシュタグの入力手順
ハッシュタグをどのようにして入力をするのか、入力手順について解説します。
手順1 | 動画投稿時に説明欄をクリック |
手順2 | 冒頭に「#○○○」と入れたいキーワードを入力 |
手順3 | スペースを入力し、次のタグを設定 |
手順4 | 最大3つまでが動画の冒頭に表示されます |
ハッシュタグを入れる4つのメリット
ハッシュタグを何故動画に反映する必要があるのでしょうか。
ハッシュタグを入力することで、次の4つのメリットがあります。
新規視聴者の獲得
関連シリーズ、関連動画への誘導
VSEO対策
検索結果に表示されやすくなる
ハッシュタグを設定することで、検索結果に表示されやすくなります。
ユーザーが興味を持つハッシュタグを設定していると、動画の関連動画に表示されやすくなり、投稿した動画を視聴してもらえる可能性が高くなります。
新規の視聴者を獲得できる
YouTubeでは、頻繁に検索されているキーワードを活用することで視聴者に検索されやすくなります。
ハッシュタグが検索されやすいキーワードであれば、登録者数の少ないチャンネルでも新規視聴者の目に留まりやすく、結果的にファンの獲得へと繋げることが可能です。
YouTube内でどのようなキーワードが検索されているのかを調べるツールがあります。
例えば、ahrefsを使用することで各キーワードの検索数、関連度の高いキーワードなどを調べることが出来ます。
検索数が多いキーワードをハッシュタグとして設定すれば、より多くの視聴者に動画を検索される可能性が高くなります。
このようなツールを活用して、適正なキーワードを選定することが新規視聴者の獲得につながるでしょう。
関連シリーズ、関連動画への誘導ができる
動画投稿をする際に、オリジナルのタグを設定すれば、自チャンネルの関連シリーズ・関連動画の誘導にも活用できます。
YouTubeの視聴者は、興味を持った動画からチャンネル内に投稿されている動画を掘り下げて視聴する傾向があります。
視聴者の興味関心を保つためにも、オリジナルのハッシュタグを設定し関連動画への誘導を検討しましょう。
VSEO対策に効果がある
ハッシュタグの設定は、YouTubeでのVSEO対策としての効果があります。
ハッシュタグの設定により、動画の内容をGoogle、YouTubeのアルゴリズムに伝えやすく検索表示に影響を与えることが期待できます。
VSEO対策といっても何をすべきか分からない方は、以下の記事で詳しく解説します。
こちらもご一読ください。
「YouTube動画を上位表示させるには?VSEO対策とは?用語説明・メリット・方法・ポイントをご紹介」
ハッシュタグを付けるときの注意点
ハッシュタグはYouTube動画を検索しやすくする方法の1つです。一方で気をつけるべきことも多数あります。
設定方法を間違えて行うとスパム認定される可能性があり注意が必要です。
どのようなことに注意をすべきか、詳しく解説します。
入力する際の注意点
タイトルには、ハッシュタグを3つまで設定しましょう。前述したとおり、最初の3つ以外は表示されません。
ハッシュタグ3つを選ぶ際には、検索数の多いメインキーワードを2つと、サブキーワードを1つ設定し入力をしてください。
タイトルには、最も検索されやすいメインキーワードを一番左に設定し、サブキーワードは動画を示す抽象的なキーワードや、トレンドに応じたものを設定しましょう。
キーワードを1つだけでなく2つのものを反映したい時は、スペースや−を使わずに入力してください。
「YouTube」「ハッシュタグ」というキーワードを1つにするのであれば、「YouTube ハッシュタグ」や「YouTube-ハッシュタグ」ではなく「YouTubeハッシュタグ」と入力して1つのハッシュタグとして反映するように心がけましょう。
動画に関係のないハッシュタグの使用は控える
投稿する動画と関係の無いハッシュタグを設定すると、スパム認定をされます。
スパム認定されると、投稿した動画が表示されない可能性があります。
関係の無いキーワードから視聴者が動画に到達しても、「釣り動画」になってしまい、視聴維持率を下げるなど逆効果な影響が及ぶ可能性があります。
動画を設定する際には、関係の無いキーワードを避けるようにしてください。
スパム認定には、ハッシュタグの利用に対してポリシーが定められています。
ハッシュタグの使用に関するポリシーに記載されている項目を守り、適切なキーワードを設定しましょう。
規約違反になる可能性のある事例は以下のようになります。
・関係の無いキーワード
・ヘイトスピーチにつながる言葉
・説明的な文章のタグ
・何度も繰り返される言葉
まとめ
・ハッシュタグとメタタグを活用してインプレッション数を増やすことができる
・検索ツールを使い検索数の多いキーワードをハッシュタグとして使用する
ハッシュタグを効果的に設定すれば、立ち上げたばかりのYouTubeチャンネルでも多くの視聴者の獲得が期待出来ます。
ハッシュタグ設定で大切なことは、投稿した動画がどのような視聴者に閲覧をしてもらいかを検討しながら適切なハッシュタグを設定することです。
動画投稿時にハッシュタグを設定していない方は、本記事で紹介したポイントを整理しながらハッシュタグの投稿をおこないましょう。
株式会社pamxyのYouTube運用代行
自社チャンネル80万人超のノウハウを惜しみなく活用したYouTube運用代行サービスです。
ナイツの塙様のチャンネルをはじめとして多くの企業YouTubeアカウントの運用をご支援して参りました。
本サービスでは、チャンネルの開設から企画・動画制作までYouTubeのプロに丸投げいただけます。
下記のようなお悩みがある場合はお気軽にご相談ください。
まずはウェブ会議にて、YouTube活用のメリットや同業界の成功事例についてお伝えします。
- YouTubeを始めたいが、自社内にノウハウやリソースがない
- YouTubeやSNSへ投下する最適な予算が分からない
- どうしたらYouTubeチャンネル登録者が伸びるのか分からない
ぜひお気軽に下記フォームよりお申し込みください。