現在SNSは、人々との意思や行動を決定づける重要なマーケティングツールとして、ビジネスでも活用されています。
SNS集客に成功する企業が増えているのと同時に、遅れを取る企業は、利益を最大化するチャンスを逃してしまい兼ねません。
そこで今回は、SNS集客の成功事例や企業が集客を成功させるコツ、注意点なども解説します。
この記事を執筆・監修しているのは、姉妹チャンネルを含む累計登録者数200万人超えのYouTubeチャンネル「あるごめとりい」を運営するマーケドリブン編集部です。
自社で運用するSNSの成功体験をもとに、具体的なノウハウを公開していますので、ぜひ参考にしてください。
SNS集客の方法・活用法とは?
SNSの利用率は年々向上しており、総務省の最新の調査でもLINEは全世代の約95%、YouTubeは約88%と高い数字を記録しています。
今や大企業のみならず、中小企業や個人事業主もビジネスツールとしてSNSを活用する時代です。
具体的なSNS集客の方法は、下記を参考にしてください。
- 企業アカウントの運用
- SNS広告の出稿
- インフルエンサーの起用
- ライブコマースの導入
- キャンペーンの実施
SNSの集客方法についての詳しい内容は、下記の記事をご確認ください。
参考:令和5年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書<概要>/総務省
SNS集客で期待できる効果3つ
デジタル化が進む現代において、SNSは集客の軸となる重要なツールです。
幅広い年代に有効なSNS集客で期待できる3つの効果は、以下の通りです。
- 売上の増加
- ブランディングの向上
- 認知の拡大
詳しい内容を解説します。
1. 売上の増加
SNSアカウントのプロフィールや概要欄に、売上に直結する導線を引くことで、ユーザーの購買行動につながります。
また、ショッピング機能を搭載すると、ユーザーは違和感なくSNS上で買い物を楽しめることも特徴です。
上手くSNSを活用することで、集客に成功して企業の売上は増加します。
2. ブランディングの向上
SNSアカウントを活用し、自社の理念や想い、活動などを積極的に発信していくことで、ブランディングの向上が期待できるでしょう。
企業イメージはユーザーに重要視されるもので、信頼性や商品の価値ともリンクします。
3. 認知の拡大
ユーザーは商品・サービス選びで迷ったときに、よく知らない企業を選びません。
企業の名前やロゴ、活動を知ってもらうことは、市場での競争力の強化につながります。
さらに、SNSで定期的に投稿していると、知名度や認知度の向上に加え、自社に興味を持ったユーザーがファン化する可能性もあります。
SNSでは認知の拡大からファン作りまで行えることが特徴です。
SNS集客の成功事例【YouTube】
YouTubeはテレビに代わるメディアとして、国民に深く浸透している動画プラットフォームです。
集客に成功している企業アカウントも増えており、参考にすべき点が多くあります。
具体的には、ユーザーを惹きつける投稿内容や導線設計などです。
ここでは、下記の3つの企業が運用するYouTubeアカウントの成功事例をご紹介します。
- 武田塾
- 日清食品グループ
- マツキヨココカラ
SNS集客成功事例①武田塾
授業のない塾として日本全国に400校以上の教室を構える「武田塾」は、YouTube配信により、多くの生徒獲得に成功しています。
毎日数本投稿しており、長尺動画に加えてYouTubeショートも活用し、集客に成功している事例です。
チャンネル名 | 武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報 |
チャンネル登録者数 | 約29万人 |
投稿内容 |
|
SNS集客成功事例②日清食品グループ
カップ麺でおなじみの「日清食品」では、YouTubeチャンネルを運用し、自社商品の魅力の配信のほか、企業ブランディングも行っています。
また、ショッピング機能を導入しており、ストアタブから商品がスムーズに購入できるよう導線設計がされています。
売上に直結するSNS集客を実施している事例です。
チャンネル名 | 日清食品グループ公式チャンネル |
チャンネル登録者数 | 約27万人 |
投稿内容 |
|
SNS集客成功事例③マツキヨココカラ
約3,400店舗を日本全国に展開する大型ドラッグストア「マツキヨココカラ」。
YouTubeで商品の紹介や使い方、お役立ち情報などを定期的に配信し、SNS集客に成功しています。
インフルエンサーとのコラボや人気キャラクターを使用したキャンペーンなども行い、多角的な戦略を実施してチャンネルを成長させている事例です。
チャンネル名 | マツキヨココカラ |
チャンネル登録者数 | 約11万人 |
投稿内容 |
|
YouTube集客のコツは、関連記事のYouTube集客を成功させるコツとは?企業チャンネルの成功事例も紹介!も合わせてご覧ください。
SNS集客の成功事例【TikTok】
TikTokは、若年層をメインとして近年高い人気を誇る短尺動画のSNSです。
TikTokでバズり、売上の拡大に成功した企業は少なくありません。
ここでは、下記の3つの企業のSNS成功事例をご紹介します。
- 三和交通株式会社
- ローソン
- ドミノ・ピザ
各企業のアカウントの特徴を解説します。
SNS集客成功事例④三和交通株式会社
タクシー会社の「三和交通株式会社」はTikTokを運用し、取締役部長の溝口さんを中心とした社員によるダンスで大ブレイクした事例です。
業務とは無関係のエンタメに特化した投稿で人気を集めています。
その結果、採用活動をはじめ、企業ブランディングの向上に成功しています。
アカウント名 | 三和交通 |
フォロワー数 | 約34万人 |
投稿内容 |
|
SNS集客成功事例⑤ローソン
コンビニエンスストアの「ローソン」では、TikTok上で商品の紹介動画をはじめ、裏技やレシピなどを紹介し、多くのフォロワーを獲得しています。
ローソン商品を使ってクリスマスケーキを簡単に作る方法など、季節やトレンドに合わせた投稿により、SNS集客に成功している事例です。
アカウント名 | アキコ・ローソン |
フォロワー数 | 約33万人 |
投稿内容 |
|
SNS集客成功事例⑥ドミノ・ピザ
「ドミノ・ピザ」では、TikTokでピザを作って焼く様子をはじめとした、数々の動画を投稿しています。
アレンジレシピや売上ランキング、キャンペーンのお知らせなど、ユーザーにとって興味のある情報の配信により、多くの視聴回数を獲得しSNS集客につなげている事例です。
アカウント名 | ドミノス |
フォロワー数 | 約41万人 |
投稿内容 |
|
SNS集客の成功事例【インスタ】
Instagramは若い女性のユーザーが多く、ビジュアル重視の投稿が特徴のSNSです。
購買意欲の高いユーザーが多く、売上にもつながりやすいと言われています。
ここでは、SNS集客の成功事例として、下記の3社をご紹介します。
- ユニクロ
- 日本航空(JAL)
- アサヒビール
各企業のアカウント運用の特徴を解説します。
SNS集客成功事例⑦ ユニクロ
この投稿をInstagramで見る
「ユニクロ」では、毎日インスタアカウントを更新し、新作やスタッフの着こなし例などを投稿しています。
説明欄には、コメント欄で気になるアイテムを書くようユーザーを促し、投稿の保存もすすめていることがポイントです。
多くのエンゲージメントを獲得し、集客に成功しています。
アカウント名 | ユニクロ公式 |
フォロワー数 | 約176万人 |
投稿内容 |
|
SNS集客成功事例⑧日本航空(JAL)
この投稿をInstagramで見る
「日本航空」では、インスタグラムで自社飛行機や美しい景色の画像や、リール動画を中心に定期的に更新しています。
MLBのオフィシャルスポンサーのため、大谷選手に関する投稿も多く、企業ブランディングにも成功している事例です。
プロフィールには英語の一文も添えて、ホームページへの導線設計も行っています。
アカウント名 | 日本航空(JAL) |
フォロワー数 | 約70万人 |
投稿内容 |
|
SNS集客成功事例⑨アサヒビール
「アサヒビール」では、商品の紹介をはじめビールに合うおつまみレシピを多く投稿しています。
コメント欄への絵文字の催促や、レシピ料理を作ったユーザーに自社ハッシュタグで投稿するよう呼びかけ、エンゲージメントやUCGの獲得にも成功している事例です。
プロフィール欄ではLinktreeを利用し、5つのページに遷移できるよう設計しています。
アカウント名 | アサヒビール |
フォロワー数 | 約15万人 |
投稿内容 |
|
SNS集客の成功事例【LINE】
LINEは全世代の約95%が利用しており、コミュニケーションツールとして深く浸透しているSNSです。
自動化ツールの導入により、予約や顧客管理などに活用する企業が増えています。
ここでは、以下の3社の成功事例をご紹介します。
- 長沼精肉店
- 株式会社K Village Tokyo
- 美容鍼灸Shemoa
各企業のアカウント運用の特徴を解説します。
SNS集客成功事例⑩ 長沼精肉店
「長沼精肉店」は、LINEの公式アカウントを運用し、顧客とのダイレクトなコミュニケーションを実現し、売上の向上に成功しています。
1回の配信により20万円の売上を達成した事例です。
ターゲットの主婦層の活動時間帯に合わせて週に一度メッセージを配信し、メニューを告知するなど工夫しています。
アカウント名 | 長沼精肉店 |
友達登録者数 | 約7,900人 |
投稿内容 |
|
参考:1度のメッセージ配信でテイクアウト売上20万円! ユーザーとの距離の近さを数字につなげる精肉店のLINE活用
SNS集客成功事例⑪ 株式会社K Village Tokyo
「株式会社K Village Tokyo」では、友だち登録者数をKPIとして設定し、さまざまな韓国関連情報を配信して、集客に成功している事例です。
投稿内で体験レッスンの申し込みを訴求し、リッチメニューで申し込みができるようリンクを設定しています。
アカウント名 | 韓国語ならK Village |
友達登録者数 | 約82,000人 |
投稿内容 |
|
参考:友だち数の増加がコンバージョンに直結!ライト層の育成に寄与する語学教室のLINE公式アカウント活用
SNS集客成功事例⑫ 美容鍼灸Shemoa
オーナーが1人でサロンを運営している「美容鍼灸Shemoa」では、LINEの予約システムや顧客管理により、業務の効率化やコストの削減に成功。
さまざまなメッセージ機能を活用し、LINEからの予約を多く獲得した事例です。
アカウント名 | 美容鍼灸Shemoa |
友達登録者数 | 約590人 |
投稿内容 |
|
SNS集客の成功事例【X(旧Twitter)】
X(旧Twitter)は、テキストを主体とした手軽に利用しやすいSNSで、若者のユーザーが多いことが特徴です。
拡散性が高く、活用次第で費用対効果の高い集客ツールとなり得ます。
ここでは、下記の3社のX(旧Twitter)の成功事例をご紹介します。
- NTTドコモ
- ローソン
- ZOZO
各企業のアカウント運用の特徴を解説します。
SNS集客成功事例⑬NTTドコモ
受験シーズンですね✍
体調を崩さないよう気を付けてください😌ドコモは受験生のみなさんを応援しています📢
自分の力をしっかりと発揮できますように…💭 pic.twitter.com/lq2moHNg6W
— NTTドコモ (@docomo) January 16, 2025
「NTTドコモ」では、オーガニックなX(旧Twitter)運用で多くのフォロワー獲得に成功しています。
商品情報に関してはシナリオツイートを採用し、顧客の心理や行動から次のアクションを想定し、購入への導線設計を行っています。
アカウント名 | NTTドコモ |
フォロワー数 | 約95万人 |
投稿内容 |
|
SNS集客成功事例⑭ローソン
濃厚ショコラキャンペーン記念♪
キャンペーンに参加すると抽選で景品がもらえます(^^)✅応募方法
1⃣ @akiko_lawsonをフォロー🍫
2⃣「#ローソン濃厚ショコラ 」とコメントを付けて引用ポスト🔄
3⃣抽選で1名様にQUOカード10,000円分をプレゼント😍#ローソン #ローソン濃厚ショコラ #ウチカフェ— ローソン (@akiko_lawson) January 20, 2025
多忙なビジネスパーソンをターゲットとする「ローソン」は、相性のよい手軽に利用できるX(旧Twitter)を運用して集客に成功しています。
商品情報をはじめ、お得なクーポンやポイント抽選情報などを発信し、つねに多くのエンゲージメントを獲得していることが特徴です。
アカウント名 | ローソン |
フォロワー数 | 約874万人 |
投稿内容 |
|
SNS集客成功事例⑮ZOZO
※予告※
/
明日1/22(水)正午スタート!
SECRET SALEセール㊙
\ゾゾ会員じゃないとみれないので、
今のうちに、登録しておいて!!今回の裏セールは...すごいらしいよ...
▼会員限定のセール会場はこちらhttps://t.co/wJiLXeGOpw
— ZOZOTOWN (@zozojp) January 21, 2025
「ZOZO」では、X(旧Twitter)を上手く活用し、UCGの獲得に成功しています。
実質無料キャンペーンやフォロー&リポストでポイントプレゼントなど、ユーザーにとって魅力的な投稿を多くしていることが特徴です。
ユーザーを巻き込む話題性のある運用方法で成功している事例です。
アカウント名 | ZOZOTOWN |
フォロワー数 | 約114万人 |
投稿内容 |
|
SNS集客の成功事例【Facebook】
Facebookは、中高年層の利用者層へのリーチが期待できる実名登録制のSNSです。
世界でもっとも利用者数が多いSNSなので、海外進出を視野に入れる企業にもおすすめです。
ここでは、Facebookを使った集客に成功した下記の3社の事例をご紹介します。
- ハーゲンダッツ
- ポカリスエット
- 花王
各企業のアカウント運用の特徴を解説します。
SNS集客成功事例⑯ハーゲンダッツ
「ハーゲンダッツ」では、Facebookで新商品情報を中心に、アレンジレシピやキャンペーン情報の投稿などを行っています。
投稿内には適切なリンクを設置して、購買行動につながるよう導線を引いていることが特徴です。
1分でできるアレンジレシピも紹介し、ユーザーに役立つ情報を配信してファンを獲得しています。
アカウント名 | ハーゲンダッツ Häagen-Dazs |
フォロワー数 | 約40万人 |
投稿内容 |
|
SNS集客成功事例⑰ポカリスエット
「ポカリスエット」は、Facebookで季節のネタやお役立ち情報などを発信し、多くのエンゲージメントを獲得しています。
日常の中でポカリスエットを飲みたい瞬間を上手く表現していることが特徴です。
また、地域やアスリートを巻き込む企業活動なども発信し、ブランディングも成功させている事例です。
アカウント名 | ポカリスエット |
フォロワー数 | 約19万人 |
投稿内容 |
|
SNS集客成功事例⑱花王
「花王」はFacebook上で主に、イベント情報や企業活動などの投稿を行っています。
季節のレシピ紹介や服の保管に関するお役立ち情報なども発信して、ターゲットである主婦層から多くの支持を得ています。
被災地支援の様子やSDGsをはじめとした企業の取り組みも、自社メディアでしっかりとアピールできている事例です。
アカウント名 | 花王(Kao Corporation) |
フォロワー数 | 約16万人 |
投稿内容 |
|
SNS集客を成功させるコツ5つ
SNS集客がスタンダードなマーケティングとなりつつある今、競合との差別化や緻密な戦略が成功の鍵となります。
ここでは、SNS集客を成功させる以下の5つのコツについて解説します。
- 短尺動画を活用する
- UCGを獲得する
- 導線設計を引く
- エンゲージメント率を上げる
- インフルエンサーを起用する
SNS集客を成功させる基本として、ぜひご活用ください。
1. 短尺動画を活用する
TikTokが火付け役となり、短尺動画の人気が急速に高まっています。
人々は、長尺動画よりも手軽に楽しめる短尺動画を好んで視聴し、トレンド情報が急速に拡散されることも少なくありません。
現在は、TikTokだけではなくYouTubeショートやインスタのリール動画にも、短尺動画を投稿できます。
企業でも短尺動画を積極的に活用して、3つのメディアに投稿することで効率的に集客が可能です。
2. UCGを獲得する
多くのSNS広告やインフルエンサーマーケティングが展開される中で、効果が高い集客要素として注目されているのがUCGです。
企業側から発信する内容ではないことから、信頼性が高い口コミとして支持されています。
企業は、UCGが増えるような工夫をすることが重要です。
具体的には、自社商品を用いたレシピ動画を投稿して、「ぜひ作ってみてください!オリジナルハッシュタグをつけて投稿してね」というような一文を入れます。
また、ツールを用いて自社ブランドに関するUCGをいち早く集め、自社メディアで共有することも可能です。
3. 導線設計を行う
一つ一つの投稿の目的を明確化して、導線設計を行うことが大切です。
たとえば、キャンペーンに関する投稿なら、応募のランディングページのリンク設定やハッシュタグの説明など、スムーズにユーザーが次の行動を取れるようにしましょう。
プロフィール欄に多くのリンクを設置したい場合は、リンクツリーのようなリンクまとめツールの使用がおすすめです。
4. エンゲージメント率を上げる
SNSではユーザーの心を動かす投稿をして、いいねやコメント、保存などのエンゲージメント率を上げることが重要です。
そのためには、「作ってみたいと思った人は❤」「どちらが好きですか?」など、ユーザーがアクションをしやすいよう工夫する必要があります。
5. インフルエンサーを起用
ブランドや商品のイメージと合うインフルエンサーを起用するのは、大変効果的なマーケティング方法です。
インフルエンサーを信頼するファンに直接リーチでき、PRも素直に受け入れてもらいやすいことが特徴です。
インフルエンサーをマッチングするサイトを活用し、予算に応じた宣伝ができます。
SNS集客が失敗する企業は?注意点を解説
SNS集客に成功する企業がいる一方、アカウントを運用しても思うようにフォロワーや登録者数が獲得できず、失敗する企業もいます。
ここでは、SNS集客が失敗する企業の特徴や注意点について、下記の5つに分けて解説します。
- SNSで炎上する
- 宣伝色の強い投稿ばかりする
- リンクを設定していない
- SNS機能を使いこなせていない
- 定期的な投稿をしていない
SNSの運用がうまくいかずに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
1. SNSで炎上する
SNSで不適切な言動をして、批判コメントや低評価がつくと、あっという間に拡散されてしまいます。
いったん炎上するとSNSだけにとどまらず、ネットニュースやテレビでも報道され、企業に対する厳しい目が向けられます。
SNSの企業アカウントを作成する際には、健全な運用ができるようマニュアルを作成することが重要です。
また、炎上した時の対処法や炎上を未然に防ぐためのリスク管理などについても、十分検討する必要があります。
SNS炎上について詳しく知りたい方は、関連記事の「SNS炎上時の対応方法!対応事例も解説」も合わせてご覧ください。
2. 宣伝色の強い投稿ばかりする
投稿内容があまりにも宣伝色が強い場合は、ユーザーに引かれてしまう可能性があります。
毎回商品を全面に出してセールスコピーを並べるような投稿は、SNSではすぐに離脱されてしまう傾向にあります。
もちろん商品情報も大切ですが、ユーザーにとって役立つ情報や企業情報なども、バランスよく投稿することがポイントです。
3. リンクを設定していない
売上の導線となるリンク設計をしていないと、せっかく新規顧客にリーチできても次のアクションにつながりません。
プロフィール欄や概要欄・説明欄などに、適切なリンクを設定することで、商品の購入や問い合わせ獲得などに期待ができます。
4. SNS機能を使いこなせていない
各SNSには、それぞれ多くの機能があり、使いこなせていない場合は思うようにアカウントが成長しません。
たとえば、YouTubeには長尺動画だけではなく短尺のYouTubeショートも利用できる他、ライブ配信も可能です。
また、再生リストやチャンネルのカスタマイズ機能も活用することで、企業アカウントを効果的にアピールできます。
SNSの機能や特徴をしっかりと把握したうえで、利益を最大化できるよう使いこなしましょう。
5. 定期的な投稿をしていない
多忙な中でSNSの投稿が止まってしまうと、フォロワーや登録者離れにつながります。
SNS集客に成功している多くの企業は、毎日や一日おきなど、頻繁にコンテンツを投稿しています。
日に複数回投稿する企業も少なくありません。
まとめ
SNS集客の成功事例や集客を成功させるコツ、注意点などを解説しました。
今回の記事の内容をまとめると、以下の通りです。
- SNS集客は売上の増加や認知拡大が期待できる
- SNS集客は短尺動画の活用やUCGが生成されるよう投稿を工夫することが大切
- SNS集客は成功している企業アカウントを参考にするのがおすすめ
- SNSで炎上するとすぐに拡散されるため注意が必要
- SNS集客は導線設計を丁寧に引くことが重要
SNS集客は中長期的な視点で取り組むことが重要です。
企業アカウントを継続して運用し、アカウントを成長させて集客を成功させましょう。
SNSの運用事例2選
最後に、株式会社pamxyが実際に行った、企業のSNSアカウントの運用事例をご紹介します。
- ナイツ塙の自由時間
- 株式会社ジンジブ
ナイツ塙の自由時間
ナイツ塙氏のYouTubeチャンネルでは「自由時間」の名前の通り幅広い企画を行っています。
弊社では、チャンネル運用・ディレクション・撮影・データ分析までを一貫して提供。
テレビやラジオなど、従来メディアの枠にとらわれず、自由気ままなコンテンツ制作や芸能人コラボ企画を展開しています。
M-1の裏側を語った動画は公開1日で20万回を超える再生数を叩き出し、YouTube急上昇動画7位にランクインしました。
株式会社ジンジブ
株式会社ジンジブ様からは、「高校生に自社サービスの認知を行いたい」というご希望を頂き、弊社では「TikTok」を利用した運用代行を行いました。
具体的には、下記のような就活の面接時に使えるコンテンツや、エンタメ要素のあるコンテンツまで幅広く企画しております。
- 最後に質問はありますか?と聞かれたときの答え方
- 進学は考えなかったんですか?高卒就活の答え方
- 先輩にいきなり弊社の選考に落ちたらどうしますか?と聞いてみた!
企画後の撮影から編集、投稿、分析、改善までも一貫してご支援した結果、半年で再生回数100万回超えが計3本、総いいね数が約30万、フォロワー数は立ち上げの0人から約7,500人まで増加しました。
【先着10社/月】無料相談受付中‼︎
株式会社pamxyのSNS運用代行
株式会社pamxyではYouTubeをはじめ様々なSNSの運用代行を実施しております。
YouTube、TikTok をはじめとしたSNSプラットフォームの最前線で活躍するクリエイター陣が、訴求したいポイントを的確に抑えつつ、ターゲットに適したコンテンツ制作を提供します。
「フォロワー数を伸ばしたい」「SNSを通じて集客がしたい」「新商品をPRしたい」といったさまざまなニーズにお応えいたします。
まずは無料相談でサービスの詳細、メリット、活用事例、成功事例、ご利用プランについてお伝えします。
ぜひお気軽にご相談ください。
下記フォームよりお申し込みください。