Instagram

インスタ運用代行の費用ガイド|相場と代理店・個人別の料金比較!

自社のInstagramアカウントのフォロワー数やエンゲージメント率を伸ばし、アカウントの認知度を高めるためにインスタ運用代行を依頼するケースが多く見られます。

しかし、実際に依頼を考えても「料金の目安が分からず、予算に合うかどうかわからない」「代理店と個人のどっちに依頼したらよい?」と悩む方もいるのではないでしょうか。

本記事では、インスタ運用代行の費用の種類や費用別の支援範囲などを解説します

依頼する際に費用を抑えるテクニックもご紹介しますので、最後まで読んで自社にマッチした予算感を見定めてみてください。

編集部
編集部
本記事を執筆・監修しているのは、不動産・人材・金融・クリニック・観光など多岐にわたる業界のSNS運用代行の成功実績があり、累計登録者数200万人超えの自社SNSを運用している株式会社pamxyが運営するマーケドリブン編集部です。

Pick up!

Instagram運用についてお悩みはありませんか?
Instagram運用のプロ集団pamxyへぜひご相談ください! 

お問い合わせはこちら

インスタ運用代行の費用|3つの報酬形態

インスタ運用代行の費用|3つの報酬形態

インスタ運用代行は「月額固定制」「成果報酬制」「カスタマイズ制」の3種類の報酬形態があります。

それぞれの特徴を詳しく解説しますので、自社にマッチした報酬形態を見つけてみてください。

 

月額固定制

月額固定制は、運用代行者側が指定した費用を毎月定額で払うと、決まった範囲の業務を支援してもらえる形態です。

ほとんどのインスタ運用代行がこの報酬形態で、最低契約期間が3〜6ヶ月と決められていることも多くあります。

費用にもよりますが、アカウント設計や配信、分析レポート作成などが一例です。

定額で支援を受けられることから予算の管理がしやすく、運用代行の見通しが立てやすい点が魅力です。

 

一方で、思うように成果が出なくても費用は一律であるため、成果に対して多く支払ってしまったと感じることもあります

また、支援内容があらかじめ決まっていることから、支援範囲を広げてほしいときは追加費用が発生することもあるでしょう。

かかる金額は月額5万円から50万円程度が目安ですが、PR施策や効果測定なども合わせて行う場合は月に100万円ほどかかるケースもあります。

 

成果報酬制

成果報酬制は、1フォロワーあたり〇円、1売上に対して〇円など、運用代行で発生した成果に沿って報酬を支払う形態を指します。

完全成果報酬制を取っている代理店はほぼなく、初期費用に加えて成果報酬をもらう形の代理店が一般的です。

ただ、月額固定制と比較すると初期費用が抑えられているケースもあるため、予算を抑えて成果を得たいという人におすすめです。

 

成果が出た分だけ追加費用を支払うため、効果を実感しながら運用代行を任せられるのが魅力です

その反面、成果が大きく出た場合は支払い総額が増えるリスクも考えられます。

「成果報酬上限は〇万円」と設定している代理店もあるため、成果報酬制を含む運用代行へ依頼する場合は、報酬形態を確認してから契約するとよいでしょう。

 

カスタマイズ制

カスタマイズ制では、依頼する会社の悩みや目的、予算などに合わせて個別プランを立てられます

投稿や配信、分析レポート作成など基本的な運用に加え、他SNSとの連携運用やキャンペーン企画といった、多岐にわたる支援を自由に組めるのが特徴です。

インスタ運用へ力を入れるために、余裕をもった予算を組める人が向いています。

 

臨機応変な支援をしてもらいやすい分、月額固定制や成果報酬制と比較して高額になりやすい傾向があります

支援内容によって費用が大きく変化するので、事前に予算を明確にしておきたい人はほかの報酬形態も検討してみてください。

編集部
編集部
カスタマイズ制では下限が30万円〜のケースがほとんどです。

 

Pick up!

最短の成果を求める方へ
\  Instagram運用代行の無料相談実施中! /

お問い合わせはこちら

インスタ運用代行の費用目安や支援範囲は?

インスタ運用代行の費用目安や支援範囲は?

 

インスタ運用代行の費用目安や支援範囲は、代理店と個人で異なります

支援内容ごとにかかる費用目安を代理店と個人それぞれに分けてご紹介します。

支援内容 代理店 個人
初期費用 10~30万円 0~20万円
コンサルティング 5~30万円/月 3~5万円/月
アカウント運用 10~50万円/月 6~10万円/月
クリエイティブ制作 5,000円~5万円/本 1~5万円/本
広告運用 広告費の15%〜20% 2~5万円/月
キャンペーン 10万円~ 5万円~

代理店の場合は20〜50万円ほどが目安になります

インフルエンサー起用や一気通貫で運用代行を依頼する場合は、100万円ほどかかるケースもあることを念頭に置きましょう。

一方、個人の場合は3~20万円ほどが目安になります

代理店と比較して費用はリーズナブルですが、個人の場合は支援範囲が代理店よりも狭い傾向があります。

 

また、コンサルティングや広告運用など一部の支援は難しい可能性もあるため、支援範囲がどこまでなのか調べてから依頼しましょう。

以下では、各支援範囲でかかる費用と支援内容の概要について解説します

 

初期費用

初期費用は0~30万円ほどが目安です

個人の場合は実績作りの一環で無料で対応してもらえることもありますが、基本的には費用が発生すると考えてください。

支援内容としては、市場調査を行った上でのターゲット選定やインスタアカウントの初期設定などが挙げられます。

なお、自社でターゲット選定やアカウント設定を行うのであれば、初期費用を少し抑えられることもあります。

編集部
編集部
リソースが割ける場合は自社で設定しておくとよいでしょう。

 

コンサルティング

コンサルティング費用は3〜30万円ほどがかかります

企画や投稿テーマの立案、分析レポートの作成・改善施策の提案などが主な支援内容です。

コンサルティングは、自社運用で想定した通りの結果が得られていないときに有効な支援です。

 

アカウント運用

アカウント運用にかかる費用目安は、6~50万円ほどです

依頼する運用代行によっては、投稿する曜日や時間で別途費用が発生することもあります。

アカウント運用の支援範囲は広く、対応する内容例は以下の通りです。

  • 投稿文制作
  • インサイト機能を用いた分析・改善
  • 競合を踏まえた上でのハッシュタグ選定
  • 独自の分析ツールでの反応解析
  • フィード・ストーリーズ・リール投稿
編集部
編集部
運用ノウハウやリソースを割く余裕がない人は、アカウント運用の支援を受けることをおすすめします。

 

クリエイティブ制作

クリエイティブ制作費用は1本5,000円~5万円が目安です

クリエイティブとは、インスタに投稿する写真や動画のことを指します。

運用代行の際は月額ではなく、本数に応じて費用が発生することがほとんどです

 

写真や動画の撮影だけではなく、編集や加工を兼ねている運用代行もあります。

InstagramはXやLINEなど他のSNSに比べ、ビジュアル重視のSNSであるため、視覚に訴える投稿も重要です。

クリエイティブの質をよくしたいと考えるなら、プロへ依頼するのがよいでしょう

 

広告運用

広告運用は代理店と個人で発生する費用が大きく異なります。

個人の場合は1ヶ月あたり2〜5万円代理店の場合は広告費に対して15〜20%が目安です。

Instagramで表示される広告は「Meta広告」と呼ばれており、出稿する広告について細かくガイドラインが決められています。

そのため、個人にも依頼はできるものの、ガイドライン遵守を徹底したいなら代理店への依頼がベターです

編集部
編集部
なお、広告運用の費用には、分析や提案だけではなくLP(ランディングページ)制作が含まれることもあります。

 

キャンペーン

キャンペーン施策は個人で5万円から、代理店で10万円からが費用目安です

キャンペーンを行うと、フォロワー数増加や認知度を高めることにつながりやすいのが魅力です。

無料モニターキャンペーンの実施いいねとハッシュタグを入れた投稿で指定商品が当選などが、キャンペーンの一例です。

しかし、最適なキャンペーン選びや親和性の高いインフルエンサーの起用、効果的なやり方などのノウハウが身に付いていないと、大きな成果は得られません。

編集部
編集部
キャンペーン施策に力を入れるなら、代行実績が豊富な代理店へ依頼するとよいでしょう。

 

【料金別】インスタ運用代行の料金相場とサービス内容

インスタ運用代行の費用は、依頼する業務範囲によって大きく変動します。

単独10万円以下で基本的な投稿のみを依頼するプランから、有料50万円以上で戦略検討や広告運用まで一括で任せるプランまで様々です。

ここでは、一般的な料金プランを3つの価格帯に分け、それぞれの料金相場と主なサービスの内容を解説します。

 

格安プラン(月額10万円以下)

単独10万円以下のプランは、主に個人フリーランスや小規模な代理店が提供しています。

サービス内容は、2〜3回のフィード投稿代行やコメント返信など、日々の運用作業が中心です。

戦略構想や詳細な分析レポートは含まれないことが多いですが、「社内リソースが足りない」「まずは低コストで試したい」という企業におすすめです。

 

基本プラン(月額10万~30万円)

単独10万〜30万円は、多くの運用代理店が提供する最も一般的な価格帯です。

このプランでは、基本的な投稿作業に加えて、月次のレポート作成や分析、簡単なコンサルティングなどが含まれます。

 

フルサポートプラン(月額30万円以上)

単独30万円以上、特に50万円を超えるプランは、大手代理店が提供する含む的なが特徴です。

日々の運用サポートに加えて、詳細な分析、戦略検討、インフルエンサー補足、インスタ広告の運用、キャンペーンの企画・実行まで、Instagramマーケティングに関わるあらゆる業務をワンストップで依頼できます。

企業のマーケティング部門のように機能し、売上向上などの高い目標達成を目指す企業に適しています。

 

インスタ運用代行の依頼先は? 代理店と個人の違い

インスタ運用代行は個人よりも代理店への依頼がおすすめ

 

インスタ運用代行の依頼先は、大きく分けて「代理店(法人)」と「個人(フリーランス)体制」の2つがあります。

それぞれにメリット・対策があり、費用やサポートも異なります。

自社の状況や目的に応じて、どちらが最適であるかが重要です。

ここでは、それぞれの特徴を比較し、依頼を選ぶ際のポイントを解説します。

代理店に依頼するメリット・デメリット

代理店は、チーム体制で運用を行うため、戦略立案から創造的制作、分析まで一貫して高品質なサービスが期待できます。

また、豊富な実績やノウハウを基にした多角的な提案も魅力です。

一方、個人に比べて費用が高額になる傾向があり、最低契約期間が設けられている場合も多いです。

 

個人(フリーランス)に依頼するメリット・デメリット

個人フリーランスに依頼する最大のメリットは、費用を抑えられる点です。

代理店の半分以下のコストで依頼できるケースも少なくありません。

また、個人と直接取引するため、柔軟かつスピーディーな対応が期待できます。

 

【比較表】代理店と個人の違い

比較項目 代理店(法人) 個人(フリーランス)
コスト相場(回数) 20万~50万円以上 5万~20万円
品質・ノウハウ 安定・豊富 個人差が大きい
サポート体制 チームで対応・安定的 関係者的・不安定な場合も
対応範囲 広告や分析などを含む 投稿代行など限定の
柔軟性・スピード やや劣る傾向 高い傾向

 

 

Pick up!

\ Instagram運用代行の無料相談実施中! /

Instagram運用についてお悩みの方はぜひご相談ください!
株式会社pamxyが運用を徹底サポートします。

お問い合わせはこちら

インスタ運用代行の費用を抑えるテクニック3選

インスタ運用代行の費用を抑えるテクニック3選

「代理店に依頼すると、費用が高くなることが心配…」と考える方も多いのではないでしょうか。

インスタ運用代行のコストを抑えたい場合は、以下の手段が有効です

  • 複数の会社から見積もりを取る
  • 可能な範囲で自社運用を行う
  • 運用開始後に費用と効果が見合っているかチェックする

それぞれの手段について詳しく解説します。

 

複数の会社から見積もりを取る

複数社から見積もりを取り、料金比較を行うと費用を抑えられる可能性が上がります

インスタ運用代行の費用は代理店によって異なるため、予算に合った企業を見つけるためにもかかせない方法です。

運用代行への予算を大きく割けないときは、比較した代理店のなかでコストが抑えられているところを選ぶのもありでしょう。

ただし、コストが抑えられている背景として、支援範囲が狭く投稿数が少ない、柔軟な要望対応は不可といったことが考えられます

「想定していた運用代行ではなかった」と齟齬が生じないためにも、依頼前には必ずサービス内容をチェックしてください。

 

可能な範囲で自社運用を行う

可能な範囲で、自社でインスタ運用を行うことも費用を抑える手段のひとつです

インスタ運用代行へすべての業務を依頼すると50万円以上かかることもあり、予算に見合わないこともあります。

Instagramのアカウント開設やコメント・DMへの返信など、自社でも対応できそうな部分は対応するのがよいでしょう。

分析や投稿内容の立案など、アカウントを伸ばすために必要なことは運用代行へ任せるのがおすすめです

編集部
編集部
企画立案やターゲット選定をする際、AIを利用するのも費用節約に有効です。予算を抑えつつ新しいアイデアがほしい場合は一度取り入れてみましょう。

 

運用開始後に費用と効果が見合っているかチェックする

運用代行に依頼して運用を始めたあと、費用と効果が見合っているかもチェックしましょう

多額の費用を払ったにもかかわらず見合った効果が得られていない場合は、他の運用代行会社に切り替えることも必要になるためです。

ただ、運用代行が始まってから短期間で成果が出るのは稀です。

 

短期間だとフォロワー数が増えたとしても、ユーザーの反応指標のエンゲージメント率は低く、アカウントの土台が出来上がっていないこともあります。

成果はすぐに出ないことを前提にしつつ、3ヶ月や半年など期間を決めて都度運用の見直しを行うとよいでしょう

編集部
編集部
自社でも運用の窓口となる担当者を決め、いつ見直すのか事前に相談しておくのも大切です。

 

失敗しない!インスタ運用代行会社の選択

インスタ運用代行で成果を出すためには、自社に合ったパートナーを選ぶのが大事です。

しかし、「何を基準に選ぶかわからない」という方も多いでしょう。

料金の安さだけで選んでしまうと、期待した効果が得られず、結果的にコストを無駄にしてしまう可能性もあります。

代行会社を選ぶ際は以下を確認しましょう。

自分の目的と課題を明確にする

依頼する前に、なぜインスタ運用を外部に任せるか、目的(例:フォロワー増加、ブランド認知度向上、商品購入への誘導など)と、課題(例:人手不足、ノウハウ不足)を明確にしましょう。

目的が不明確なまま依頼すると、運用の方向性が定まらないまま行われてしまいます。

目的を具体的に伝えることで、代行会社から自社に合った適切な提案を受けられるようになります。

 

実績や得意なジャンルを確認する

代行会社の実績、特に自社と同じ業界やジャンルでの成功事例があるか確認しましょう。

多くの会社の公式サイトには実績が掲載されています。

化粧品、不動産、飲食店など、業界によって効果的な見せ方や運用のノウハウは異なります。

自社のビジネスへの理解が深い会社であれば、より成果につながる運用が期待できるでしょう。

 

コミュニケーションの取りやすさを確認する

運用代行は長期的な付き合いになるため、担当者とのコミュニケーションのしやすさも重要な基準です。

報告・連絡・相談がスムーズに決まるか、質問への回答は迅速で丁寧か、などを契約前打ち合わせで決めましょう。

対応が遅かったり、専門用語だけで説明がよくわかりにくかったりする会社は、運用開始後もスムーズな連携が難しい可能性があるため注意が必要です。

 

見積りが明確か確認する

複数の会社から見積りを取り、料金だけでなく、その内容を詳細に比較検討することが大切です。

同じ月額料金でも、「投稿作成数」「レポートの開催」「ミーティングの頻度」など、サービス内容は会社によって異なります。

「基本料金」にどこまでの業務が含まれているのか、追加料金が発生するケースはあるのかを事前にしっかり確認し、納得した上で契約を進めましょう。

 

インスタ運用代行の費用についてよくある質問

最後に、インスタ運用代行の費用に関して、多くの方から寄せられる質問とその回答をまとめました。

契約前に受け入れやすい不安や疑問を解消するための参考にしてください。

 

Q.インスタ運用代行の費用を安く抑える方法は?

・費用を考慮するには、複数の会社から見積りを取って比較する

・投稿の文章作成やコメント返信など自社でできる業務は内製化する

といった方法があります。

全てを代行会社に任せるのではなく、部分的な依頼で費用調整がおすすめです。

 

Q.成果が出るまでどのくらいの期間がかかりますか?

アカウントの現状や目標によって異なりますが、一般的に目に見える成果が出始めるまでには最低でも3ヶ月〜半年の期間が必要です。

Instagramの程度のアルゴリズムは、継続的な運用を評価する傾向があるため、初月でのフォロワー急増などは難しいです。

長期的な目線で運用していきましょう。

 

Q.契約期間に縛りはありますか?

代理店によって異なりますが、「最低契約期間6ヶ月」のように期間の縛りを設けている場合が多いです。

これは、Instagramの仕組み上、短期的な運用では成果が出にくいためです。

 

Q.途中で計画変更は可能ですか?

多くの代理店では、運用状況に応じてプランのアップグレードやダウングレードに柔軟に対応しています。

例えば、「最初は基本プランで始めて、成果が出てきたら広告運用も含む上位プランへと変更」といった運用方法も可能です。

プラン変更の条件やタイミング(例:月単位、短期単位など)は会社によって異なるため、契約時に確認しておくのがおすすめします。

 

まとめ

今回の記事を要約すると以下の通りです。

  • インスタ運用代行の報酬形態は「月額固定制」「成果報酬制」「カスタマイズ制」の3つに分類される
  • インスタ運用代行の費用目安は代理店で20〜50万円ほど、個人で3〜20万円ほど
  • インスタ運用代行を依頼する場合は、個人よりも支援範囲が広く対応が円滑な代理店がおすすめ
  • 費用を抑えたいときは、複数の会社から見積もりを取る、可能な部分は自社運用するなどが有効

本記事を参考に自社にマッチしたインスタ運用代行を選び、効率よくアカウントを伸ばしていきましょう。

 

【先着10社/月】無料相談受付中‼︎
株式会社pamxyのInstagram運用代行

株式会社pamxyでは、Instagram運用代行サービスを行なっています

SNSプラットフォームの最前線で活躍するクリエイター陣が、訴求したいポイントを的確に抑えつつ、ターゲットに適したコンテンツ制作を提供します。

「フォロワー数を増やしたい」「集客したい」「新商品を PRしたい」といった多様なニーズにお応えします。

 

まずは無料相談でサービスの詳細、メリット、活用事例、成功事例、ご利用プランについてお伝えします。

ぜひお気軽にご相談ください。

下記フォームよりお申し込みください。

  • この記事を書いた人

マーケドリブン編集部

マーケドリブン編集部は、累計登録者数200万人超の自社SNSを運用し、多業種の法人企業様に対しても、SNS運用代行の成功実績を豊富に持つ株式会社pamxyが運営しています。最新のマーケティングトレンドや実践的ノウハウを、現場視点でわかりやすく発信しています。