YouTube

YouTubeショートで流れている曲名の調べ方を徹底解説!

近年、右肩上がりで再生回数を伸ばしている「YouTubeショート」。

ショート動画は60秒以内の短い動画なので、休憩中や通勤時間などのスキマ時間に手軽に見れるとあって人気です。

そんなYouTubeショートを見ていて、「この曲いい!」と思った経験がある人も多いのではないでしょうか

しかし、知らない曲名だと「どうやって曲を探せばいいんだろう」と悩んでしまう方もいるでしょう。

また、マーケティング施策でYouTubeショートを活用する場合、人気の楽曲を使って再生回数を伸ばしたいと考える担当者も多いはず。

そこでこの記事では、YouTubeショートの曲名をスマホやPC、アプリを使って調べる方法や、トレンドの楽曲を検索する方法などを解説します。

編集部
この記事は、YouTubeチャンネルフォロワー数120万人超えの「あるごめとりい」を運営するマーケドリブン編集部が監修する記事です。

また、これからYouTubeショートを始める予定の方は、下記の記事もぜひあわせてご覧ください。

Pick up!

\ YouTube運用代行の無料相談実施中! /

YouTube運用は実績豊富な株式会社pamxyへお任せください。

YouTube運用代行のお問い合わせはこちら

YouTubeショートの曲名をスマホの機能を使って調べる方法

YouTubeショートの曲名をスマホの機能を使って調べる方法

スマホの機能を活用して、YouTubeショートの曲名を調べる方法を以下の3つから解説します。

  1. iOSの場合の調べ方
  2. androidの場合の調べ方
  3. Google Pixelシリーズを使った調べ方

 

iOSの場合の調べ方

iOS(iPhone)でYouTubeショート動画の音楽を調べる際には、Siriを活用する方法が便利です

気に入った音楽があったら、まずそのフレーズを覚えておきましょう。

  1. Siriを起動する
  2. Siriに「この曲は何?」と聞く
  3. 音楽を再生するまたはフレーズを口ずさむ
  4. Siriが音楽を識別し、曲名をiPhoneの画面に表示する

上記の流れで、気になる曲名を手軽に調べることができます。

iPhone X以降のモデルでは、サイドボタンを長押ししてSiriを呼び出しましょう。

ホームボタンがある古いモデルでは、ホームボタンを長押しすればSiriが起動します。

 

androidの場合の調べ方

androidでYouTubeショートの曲名を調べる際には、Googleアシスタントか曲検索アプリを活用しましょう

Googleアシスタントが搭載されたスマホでは、下記の手順で曲名を調べることができます。

  1. ホームボタンを長押しするか「OK Google」と話しかける
  2. 「この曲なに?」と聞く
  3. 音楽を再生するまたはフレーズを口ずさむ
  4. 動画や検索結果ページが表示されるため確認する

曲検索アプリを活用する場合は、「Shazam」や「SoundHound」がおすすめです

編集部
こちらのアプリの使い方は、次の章で詳しく解説します。

 

Google Pixelシリーズを使った調べ方

Google Pixel

次に、Google Pixelを使った曲名の調べ方を解説します。

Google Pixelには、周囲で流れている音楽を識別し、表示する機能があります。

この機能を使えば、流れている音楽や過去に聞いたことのある音楽の曲名を検索できます。

音楽の曲名を表示するには、以下の手順に従って操作します

  1. Google Pixelの「設定」を開く
  2. 「音とバイブレーション」→「この曲なに?」の順でタップする
  3. 「近くで流れている曲の情報を表示」 をオンにする
  4. 曲データベースがダウンロードされる
  5. 流れている曲がロック画面に表示される

「近くで流れている曲の情報を表示」 をオンにすることで、数分で曲データベースがダウンロードされます。

編集部
ダウンロードが完了すると、スマホが流れている曲を自動で特定して、ロック画面に表示してくれます。

 

また、過去に聞いたことのある音楽の曲名を確認する方法は、以下の通りです

  1. Google Pixelの「設定」を選択する
  2. 「音とバイブレーション」→「この曲なに?」の順でタップする
  3. 『「この曲なに?」の履歴』をタップする

上記の手順で曲のリストが表示され、選択すると曲が再生されます。

編集部
これら機能を活用することで、気になる曲をすぐに確認したり、後で聴くために保存したりすることも手軽にできます。

 

Pick up!

\ YouTube運用代行の無料相談実施中! /

自社YouTubeチャンネル登録者数100万人超!
圧倒的なYouTube運用ノウハウで成功に導きます 。

YouTube運用代行のお問い合わせはこちら

YouTubeショートの曲名をアプリを使って調べる方法

YouTubeショートの曲名をアプリを使って調べる方法

YouTubeショートの曲名を、「Shazam」「SoundHound」というアプリを使って調べる方法を解説します。

 

Shazam

「Shazam」アプリを使って曲名を調べる方法は、以下の手順です。

  1. Shazam」アプリをインストールする
  2. アプリを起動して音声認識ボタンをタップ
  3. ショート動画を再生するか曲のフレーズを口ずさむ
  4. 曲を認識すると曲名が画面に表示される

Shazamで曲名を調べる方法

編集部
上記の方法により、気に入った曲の名前を簡単に見つけ出して、再生リストに追加することができます。

 

SoundHound

「SoundHound」アプリは、以下の手順を行えば使用できます

  1. SoundHound」アプリをインストールする
  2. アプリを起動して音声認識ボタンをタップ
  3. ショート動画を再生するか曲のフレーズを口ずさむ
  4. 曲名とアーティスト名の候補が表示される

SoundHoundで曲名を調べる方法

編集部
この手順で、曲名を調べることが可能です。

 

YouTubeショートの曲名をPCを使って調べる方法

YouTubeショートの曲名をPCを使って調べる方法

YouTubeショートで流れている音楽の曲名を、PC上で調べる方法として「AHA Music」というGoogle Chromeの拡張機能を使用するのがおすすめです

編集部
AHA Musicを利用する手順は、以下の通りです。
  1. AHA Music」のページにアクセスして「Chromeに追加」をクリック
  2. 「拡張機能を追加」をクリック
  3. YouTubeショートを再生して「AHA Music」のアイコンをクリック
  4. 「AHA Music」に表示された曲名を確認する

 

1. 「AHA Music」のページにアクセスして「Chromeに追加」をクリック

AHA Music

まずは、「AHA Music」のページにアクセスして、右上にある「Chromeに追加」をクリックしましょう。

 

2. 「拡張機能を追加」をクリック

AHA Musicの拡張機能を追加

画像のようなポップアップが表示されるため、「拡張機能を追加」をクリックします。

 

3. YouTubeショートを再生して「AHA Music」のアイコンをクリック

Googleの拡張機能アイコン

Google拡張機能内のAHA Music曲名を調べたいYouTubeショートを再生した状態で、ブラウザの右上にある拡張機能アイコンをクリックします。

拡張機能の一覧が表示されるため、「AHA Music」を選択しましょう。

 

4. 「AHA Music」表示された曲名を確認する

AHA Music:曲名表示

AHA Musicが音楽を認識して、画像のように曲名が表示されるため確認しましょう。

編集部
「History」の部分には、過去にAHA Musicで調べた曲の履歴が表示されます。

 

Pick up!

最短の成果を求める方へ
\  YouTube運用代行の無料相談実施中! /

YouTube運用代行のお問い合わせはこちら

YouTubeショートの曲名をYouTube内で調べる方法

YouTubeショートの曲名をYouTube内で調べる方法

YouTubeショートの曲名をYouTube内で調べる方法は、以下の2つです

  1. YouTubeショートの画面下にある音楽をチェックする
  2. YouTube内の音楽チャートをチェックする

 

YouTubeショートの画面下にある音楽をチェックする

YouTubeショート画面下の音楽表示

YouTubeショートの動画情報に、使用している曲名が掲載されていることもあります。

曲名は、以下の手順で確認できます。

  1. アプリでYouTubeショートを開く
  2. YouTubeショート動画の画面下にある「♪(音符)」をタップ
  3. 画面に曲名が表示される

この方法を使えば、曲名が表示される画面で、同じ曲を使っているショート動画を一覧で見ることもできます。

編集部
気になる曲をどのように使っているのか、確認することも可能です。

 

YouTube内の音楽チャートをチェックする

YouTube内の音楽チャート

YouTubeショートで人気のあるトレンドの曲を調べるときは、「ウィークリー楽曲ランキング」をチェックしましょう。

ウィークリー楽曲ランキングには、その時期にYouTubeで人気の高かった曲が表示されています

一週間の区切りでランキングが表示されるので、調べたい時期のトレンドの曲を確認することも可能です。

また、YouTubeショートでよく使われる人気の曲を調べたい方は、こちらの「【最新】YouTubeショート動画でよく使われる曲20選」も参考にしてください。

 

YouTubeショートの曲名を歌詞を検索して調べる方法

YouTubeショートの曲名を歌詞を検索して調べる方法

これまで紹介してきた方法でも曲名が分からなかった人は、歌詞を検索してみるのも有効です

検索するときは、Googleなどのブラウザの検索画面に、分かっている歌詞の一部を入力してみましょう。

編集部
該当する曲が見つかった場合は、検索結果に曲のタイトルやYouTubeのミュージックビデオなどが表示されます。

 

まとめ

本記事をまとめていきます。

  • iOS(iPhone)では、Siriを使ってYouTubeショートの曲名を調べられる
  • androidはGoogleアシスタントか曲検索アプリを活用して曲名を検索できる
  • 音楽の曲名を検索するアプリは「Shazam」「SoundHound」がおすすめ
  • Google Pixel 3は、音楽の曲名を検索できる機能がある
  • 「AHA Music」というPCの拡張機能で曲名を検索できる

YouTubeショートは、通常投稿よりも、再生回数を伸ばしているYouTube内で人気のサービスです。

幅広い層が見ていることもあり、企業が活用することで、チャンネル登録者数や認知の拡大なども期待できます

人気の楽曲を使うことは、YouTubeショートの再生回数を伸ばす上でも重要なポイントです。

本記事でご紹介した方法を使えば、YouTubeショートで使用されている曲名を簡単に知ることができます。

自社のマーケティング施策を成功させるためにも、ぜひ参考にしてください。

 

【先着10社/月】無料相談受付中‼︎
株式会社pamxyのYouTube運用代行

累計登録者100万人の自社チャンネルで培った、売上につながるYouTube運営のノウハウを存分に活用したYouTube運用代行サービスです。

下記のようなお悩みがある場合はお気軽にご相談ください。

  • YouTubeを始めたいが、自社内にノウハウやリソースがない
  • ただ再生数を稼ぐのではなく、自社の売上につながる運用をしたい
  • 視聴者とより濃密な関係を構築したい

また、今回の記事でご紹介したYouTubeショートを活用したマーケティングについてもご相談いただけます。

ぜひお気軽に下記フォームよりお申し込みください。

まずは無料WEB会議にて、YouTube活用のメリットや同業界の成功事例についてお伝えします。

  • この記事を書いた人

マーケドリブン編集部

© 2024 マーケドリブン Powered by AFFINGER5