YouTubeで自社アカウントを運用し始めたものの「まったく、視聴回数や登録者数が増えない…」そんな壁にぶつかっている方は多いのではないでしょうか?
思うようにYoutubeが伸びないのは、もしかするとサムネイルが原因の可能性もあります。
YouTubeのサムネイルは、タイトルと同じくらい視聴者を惹きつけるために重要な役割を果たす要素です。
本記事では、YouTubeのサムネイルの設定方法を、PC版とスマホ版に分けて、詳しく解説しています。
また、サムネイルのサイズやファイル形式といった基本情報についても言及しているため、本記事を読めばスムーズにサムネイルが設定できるようになります。
視聴者の目を惹くサムネイルを設定し、クリック率を上げて集客につなげていきましょう。
目次
知っておきたいYouTubeサムネイルの基本情報
コンテンツがおすすめや関連動画として表示された際に、視聴者はサムネイルを見て「この動画はなんだか面白そう」「こんな情報を探していた!」など、興味を持ちます。
そのため、サムネイルについて詳しく理解することは、自社チャンネルで集客を成功させるための第一歩なのです。
この章では、YouTubeのサムネイルの推奨サイズやファイル形式といった基本情報について解説していきます。
これらの情報を正しく理解していないと、設定でつまずいてしまうので、ぜひ最後まで読んでみてください。
サムネイルの基本情報だけでなく、クリック率の高いサムネイル作成方法を知りたい方は「登録者100万人を超えたYouTubeサムネイル作成のたった3つのルール」をぜひご覧ください。
YouTubeサムネイルの推奨サイズ
YouTubeのサムネイル画像は、サイズが大きすぎた場合はアップロードに失敗することがあります。
推奨サイズが決まっているので、必要に応じて画像をリサイズしましょう。サムネイルの推奨サイズは以下を参考にしてください。
サムネイル画像を作成したらm画像縮小サイトなどでサイズを調整しましょう。
画像サイズを「1280 x 720」にすれば、アスペクト比も横:縦が16:9になり、解像度も2MBを超えることはほぼありません。
YouTubeサムネイルのファイル形式
サムネイルを作成して保存する際のファイルですが、特定の形式に限定されています。
違う形式のファイルで保存してしまうと、YouTubeのサムネイルには使えません。
特にJPGやPNGは多くの画像編集ソフトにも対応していて、大変使いやすいのでおすすめです。
以上、サムネイルの基本情報をしっかり押さえておけば、次章で説明するサムネイルの設定も楽にできるようになります。
理想のサムネイルのクリック率を知りたい方は、「YouTubeクリック率を2倍にするために必要な6つのこと」の記事もぜひ参考にしてみてください。
PC版YouTubeのサムネイル設定方法
「YouTubeのサムネイルの設定方法がよく分からない」「何度か試したけれどダメだった」など、難しさを感じている方もいるでしょう。
ここからは、本題のPCでYouTubeのサムネイルを設定する際の方法を、順番に解説していきます。
また、サムネイルを設定する前に必ずアカウント認証を完了させておきましょう。
アカウント認証方法解説
まだという方は、以下の手順でクリックしていくと、スムーズにアカウント認証ができます。
ステップ1.「設定」をクリック
ステップ2.「チャンネルのステータスと機能」をクリック
ステップ3.「スマートフォンによる確認が必要な機能」で電話番号認証
これから説明するサムネイルの設定方法は、既にアカウントにログインし、動画をアップロードしていることを前提にお話を進めていきます。
ステップ1.「YouTube Studio」を開く
ホームから画面右側にあるアイコンをタップし、上から3番目の『YouTube Studio』をクリックします。
YouTube Studioにページが切り替わり、チャンネルのダッシュボードが表示されます。
ステップ2. 「コンテンツ」をクリック
YouTube Studioの画面左側のダッシュボード下にある『コンテンツ』をクリックします。すると、今まで投稿した動画一覧が表示されます。
ステップ3. 「詳細」ボタンをクリック
サムネイルを設定したい動画のタイトル部分にカーソルを持っていくと、『詳細』や『アナリティクス』、『コメント』などのボタンが表示されます。
鉛筆アイコンの『詳細』をクリックしてください。
ステップ4. サムネイルを設定
動画の詳細ページで、『説明』欄の下に『サムネイル』の項目があります。4つの動画の枠があり、YouTubeが自動セレクトしたサムネイルが右3つに表示されます。今までは、その内の一つを、サムネイルとして使用していたという方も多いでしょう。
自分で作成したカスタムサムネイルを新規でアップロードする場合は、一番左の動画枠の『サムネイルをアップロード』を選びます。
既に投稿済みのサムネイルを変えたい場合は、一番左の動画枠の右上『その他のメニュー』→『変更』の順でクリックして、作成したサムネイル画像をアップロードしてください。最後に、ページ右上の『保存』をすれば、サムネイルが反映されます。
スマホ版YouTubeのサムネイル設定方法
「PCだけではなく、スマホからもサムネイルを設定できると便利」と感じる方もいるのではないでしょうか。
本章では、スマホ版YouTubeのサムネイル設定方法について説明します。一つずつ見ていきましょう。
ステップ1. アプリをダウンロード
スマホに『YouTube Studio』のアプリをインストールすれば、PCを使わなくても手軽にサムネイルの設定をスマホで完結できます。
ステップ2. 「コンテンツ」をクリックして動画を選ぶ
表示画面下の『コンテンツ』をクリックして、サムネイルを設定したい動画を選びます。
ステップ3. 「編集」をクリックしてサムネイルを設定
サムネイルを設定したい動画を選んだら、鉛筆ボタンの『編集』をクリックします。
『サムネイルを編集』の画面で、変更したい画像を選択してサムネイルをアップロードすれば完了です。
最後に、保存ボタンを押すのも忘れないようにしましょう。
まとめ
今回の記事をまとめると以下の様になります。
- サムネイルの推奨画像サイズは1280 x 720
- サムネイルのファイル形式はJPGやPNGがおすすめ
- カスタムサムネイルを設定する前にアカウント認証を完了させる
- サムネイルの設定はPC版もスマホ版も『YouTube Studio』で行う
YouTubeのサムネイルに関する設定方法について、具体的な手順を解説してきました。
サムネイルは、視聴者の動画への関心を視覚的に集めるための大切な要素です。
「とりあえず動画を上げたけれど、もっとターゲットユーザーに見てもらえるように改善したい」と思う方は、カスタムサムネイルを使うのがおすすめ。
本記事でご紹介したPC版・スマホ版のサムネイル設定方法の手順を参考に、魅力的なサムネイルを設定して、自社YouTubeアカウントを伸ばしていきましょう!
株式会社pamxyのYouTube運用代行
自社チャンネル80万人超のノウハウを惜しみなく活用したYouTube運用代行サービスです。
ナイツの塙様のチャンネルをはじめとして多くの企業YouTubeアカウントの運用をご支援して参りました。
本サービスでは、チャンネルの開設から企画・動画制作までYouTubeのプロに丸投げいただけます。
下記のようなお悩みがある場合はお気軽にご相談ください。
まずはウェブ会議にて、YouTube活用のメリットや同業界の成功事例についてお伝えします。
- YouTubeを始めたいが、自社内にノウハウやリソースがない
- YouTubeやSNSへ投下する最適な予算が分からない
- どうしたらYouTubeチャンネル登録者が伸びるのか分からない
ぜひお気軽に下記フォームよりお申し込みください。