TikTok

【TikTok】アカウントの乗っ取り対策やリスクなどを解説!

  • TikTokアカウントが乗っ取られるとどうなるの?
  • TikTokアカウントが乗っ取られた際の対処法が知りたい!

TikTokアカウントが乗っ取られてしまうと、さまざまなリスクが生じるため、不安に感じる人も多いはずです。

TikTokアカウントの乗っ取りを防ぐためには、事前の対策が重要です

また、いざ乗っ取られた時に焦らず対応できるよう、対処法も知っておくとよいでしょう。

そこで本記事では、TikTokアカウントが乗っ取られることで生じるリスクや乗っ取られた時の対処法、乗っ取りを防ぐための対策などについて解説します

編集部
この記事は、TikTokフォロワー数18万人のけんちゃん(あるごめとりい)を運営するマーケドリブン編集部が監修する記事です。

TikTokアカウントが乗っ取られることで生じる4つのリスク

TikTokアカウントが乗っ取られることで生じる4つのリスク

TikTokアカウントが乗っ取られることで生じるリスクとして、以下の4つが挙げられます

  1. 個人情報が流出する恐れがある
  2. 犯罪に利用される
  3. これまで投稿した動画やアカウントが削除される
  4. 非公開にしていた動画が公開される

順番に解説します。

1. 個人情報が流出する恐れがある

TikTokアカウント乗っ取りリスク1. 個人情報の流出

TikTokでは、登録時に電話番号やメールアドレスなどを登録する必要があるため、アカウントが乗っ取られることでそれらの個人情報が抜き取られてしまい、流出する恐れがあります

その結果、迷惑電話や迷惑メールが増加する可能性があるでしょう。

また、TikTokではほかのSNSと紐づけてログインもできるため、InstagramやTwitterなどの情報も漏れてしまう恐れも

悪の場合、自宅を特定されてしまい、ストーカーなど悪質な被害に遭う可能性も十分に考えられます。

2. 犯罪に利用される

乗っ取られたTikTokアカウントは、詐欺といった犯罪に利用されることも少なくありません

特に、フォロワーの多いTikTokアカウントが乗っ取られてしまった場合には、多くの被害者を生んでしまう可能性があります。

編集部
犯人を特定できないと濡れ衣を着せられてしまう恐れもあるため、十分に注意が必要です。

3. これまで投稿した動画やアカウントが削除される

3. これまで投稿した動画やアカウントが削除される

TikTokアカウントが乗っ取られてしまうと、これまで投稿した動画やアカウントそのものが削除されてしまうリスクもあります

特にTikTokをメインに活動しているインフルエンサーであれば、投稿した動画やアカウントが削除されることで収入源が途絶えてしまうことは、死活問題となるでしょう。

新たに一からアカウントを作成して以前の状態まで回復させるにしても、膨大な時間と労力がかかるはずです。

編集部
企業の場合も、時間やコストをかけて成長させたアカウントが削除されてしまうと、大きな損害となるでしょう。

4. 非公開にしていた動画が公開される

さまざまな理由によって、非公開にしている動画もあるはずです。

TikTokアカウントが乗っ取られてしまうことで、アカウント内にある非公開動画が公開される恐れがあります

非公開動画が公開されてしまうことで、場合によってはフォロワーやクライアントの信用を一気に失ってしまう可能性もあるでしょう。

 

TikTokアカウントが乗っ取られているか確認する方法

TikTokアカウントが乗っ取られているか確認する方法

以下の4ステップで、自身のTikTokアカウントが乗っ取られているかどうかを確認できます

  1. TikTokアプリを開いて「プロフィール」をタップ
  2. 画面右上にあるメニューをタップ
  3. 「設定とプライバシー」を選択する
  4. 「セキュリティ」をタップ
  5. 「あなたのデバイス」を選択して確認

1. TikTokアプリを開いて「プロフィール」をタップ

TikTokのプロフィールボタン

まずは、TikTokアプリを開いて、右下の「プロフィール」をタップします

2. 画面右上にあるメニューをタップ

TikTokプロフィール:右上のメニューボタン

次に、画面右上にあるメニューをタップします。

3. 「設定とプライバシー」を選択する

TikTokメニュー:「設定とプライバシー」を選択

画面下に一覧が表示されるため、「設定とプライバシー」を選択しましょう。

4. 「セキュリティ」をタップ

TikTok設定とプライバシー:セキュリティを選択

設定とプライバシーのページが表示されたら、一覧から「セキュリティ」をタップします。

5. 「あなたのデバイス」を選択して確認

TikTokセキュリティ:あなたのデバイスを選択

セキュリティページが表示されたら、「あなたのデバイス」を選択しましょう。

そうすると、「デバイスの管理」という画面に移行します。

TikTokデバイスの管理ページ

デバイスの管理ページでは、ログインした端末が表示されます。

見覚えのないデバイスがないか確認してみましょう

編集部
見覚えのないデバイスを見つけた場合には、TikTokアカウントが乗っ取られている可能性が考えられます。

 

TikTokアカウントを乗っ取られたときの対処法

TikTokアカウントを乗っ取られたときの対処法

ここでは、TikTokアカウントを乗っ取られたときの対処法についてご紹介します。

  1. パスワードを変更する
  2. 運営に報告する
  3. 不審なデバイスは削除する
  4. ほかのSNSで乗っ取られていることを報告する

一つずつ解説します。

1. パスワードを変更する

TikTokアカウント乗っ取り対処法1. パスワードを変更する

TikTokアカウントの乗っ取りに遭った場合は、まずパスワードを変更しましょう

編集部
パスワードを変更することで、第三者からのログインを防げます。

パスワードを変更する手順は、以下の4ステップです。

  1. TikTokアプリを開いて「プロフィール」をタップ
  2. 画面右上にあるメニューをタップして「設定とプライバシー」を選択する
  3. 「アカウント」をタップして「パスワード」を選択する
  4. 送られてくる6桁のコードを入力してパスワードを変更したら完了

ただし、パスワードの変更は自分だけでなく相手もできるので、アカウントが乗っ取られていることに気づいたらなるべく迅速に行いましょう

2. 運営に報告する

TikTokアカウントが乗っ取られたことを、運営に報告するのも非常に効果的です

運営に報告することで、自分の代わりに対応してもらえます。

運営に報告する手順は、以下の4ステップです。

  1. TikTokアプリを開いて「プロフィール」をタップ
  2. 画面右上にあるメニューをタップして「設定とプライバシー」を選択する
  3. 下にスクロールして「問題の報告」をタップ
  4. 一番下にある「報告を送信する」を選択する
  5. 乗っ取りについて詳細を記載して「送信」をタップしたら完了

編集部
自分で対処が難しい場合は、運営に報告することでアカウントが復活する可能性もあります。

3. 不審なデバイスは削除する

すでにご紹介したように、見覚えのない不審なデバイスからログインされた場合には、TikTokアカウントが乗っ取りに遭っている可能性があります

編集部
見つけた場合は、必ず削除しておきましょう。

不審なデバイスを削除する手順は、以下の4ステップです。

  1. TikTokアプリを開いて「プロフィール」をタップ
  2. 画面右上にあるメニューをタップして「設定とプライバシー」を選択する
  3. 「セキュリティ」をタップして「あなたのデバイス」を選択する
  4. 「デバイスの管理」ページで不審なデバイスがないか確認
  5. 不審なデバイスの横にあるゴミ箱マークをタップして削除したら完了

4. ほかのSNSで乗っ取られていることを報告する

TikTokアカウント乗っ取り対処法4. ほかのSNSで報告する

TikTokアカウントが乗っ取られたら、TwitterやInstagramなどの他のSNSで乗っ取りに遭っていることを報告しましょう

乗っ取られたアカウントは詐欺といった犯罪に利用される恐れもあります。

ほかのSNSで報告しておくことによって、被害を最小限に抑えることができるでしょう。

 

TikTokアカウントの乗っ取りを防ぐための対策

TikTokアカウントの乗っ取りを防ぐための対策

TikTokアカウントの乗っ取りを防ぐための対策として、上記の6つが挙げられます。

順番に解説します。

1. 2段階認証を設定する

TikTokアカウント乗っ取り対策1. 2段階認証を設定する

2段階認証とは、ログインする際にメールアドレスとパスワードのほかに認証コードを入力することで、安全性を高める機能のことです。

2段階認証を設定することで、より安全性が高くなり乗っ取られる可能性も少なくなります

2段階認証を設定する手順は、以下の5ステップです。

  1. TikTokアプリを開いて「プロフィール」をタップ
  2. 画面右上にあるメニューをタップして「設定とプライバシー」を選択する
  3. 「セキュリティ」をタップして「2段階認証」を選択する
  4. 「電話」「メール」「認証アプリ」「パスワード」から2つ以上の方法を選択する
  5. 最後に「オンにする」をタップして完了

2. パスワードを定期的に変更する

同じパスワードを使い続けていると、乗っ取られる可能性が非常に高くなります。

そのため、パスワードは定期的に変更しましょう

パスワードを変更する際には、なるべく以下の内容を意識することが重要です。

  • 文字数を多くする
  • 数字や記号も含める
  • 大文字や小文字を使用する

編集部
くれぐれも、誕生日や電話番号といった相手から予測しやすいような内容を、パスワードにするのは避けましょう。

3. SNS連携でログインしない

TikTokアカウント乗っ取り対策3. SNS連携でログインしない

TikTokでは、以下のSNSと紐づけてログインすることも可能です。

  • Instagram
  • YouTube
  • Twitter

しかし、アカウントを乗っ取られた際に別のSNSも被害に遭う可能性があるため、SNS連携でログインしないようにしましょう

4. 認証コードをほかの人に渡さない

認証コードが原因で、乗っ取り被害に遭うケースも珍しくありません。

特に、複数人で一つのアカウントを運用している場合には、注意が必要です。

認証コードは責任者が管理するようにして、関係者以外に渡さないようにしましょう

5. メールアドレスと電話番号をリンクさせておく

もしもの時に備えて、メールアドレスと電話番号をリンクさせておきましょう

メールアドレスでログインできない場合は電話番号で、電話番号でログインできない場合はメールアドレスでログインすることが可能になります。

メールアドレスと電話番号をリンクさせる手順は、以下の3ステップです。

  1. TikTokアプリを開いて「プロフィール」をタップ
  2. 画面右上にあるメニューをタップして「設定とプライバシー」を選択する
  3. 表示された一覧から「アカウント」をタップして「アカウント情報」を選択する
  4. ユーザー情報が表示されるため、電話番号とメールアドレスをリンクさせたら完了

6. パスワードを使い回さない

TikTokアカウント乗っ取り対策6. パスワードを使い回さない

アカウントの乗っ取りを防止するため、パスワードの使い回しはやめましょう

何かしらのタイミングでそのパスワードが知られた際に、TikTokアカウントだけではなく、あらゆるサービスのアカウントも乗っ取られる可能性が非常に高くなります。

編集部
トラブルに巻き込まれてしまう恐れもあるため、パスワードは使い回さないようにしましょう。

 

TikTokアカウントの乗っ取り被害に遭った事例

TikTokアカウントの乗っ取り被害に遭った事例

実際にTikTokアカウントの乗っ取り被害に遭った事例として、インフルエンサーのSEIKINさんが挙げられます。

SEIKINさんのTikTokアカウントは、乗っ取られてからアカウント名やアイコン・パスワードなどが変更されており、ログインできない状態となっていました。

また、これまでの動画も全て削除されてしまったようです。

しかし、事務所や運営から対応してもらったことで、数日後にはアカウントだけでなく削除された動画も復活しています

編集部
さらに詳しく知りたい人は、以下の動画をご覧ください。

SIEKINさんのほかにも、VTuberグループの「にじさんじ」に所属するタレントのTikTokアカウントが乗っ取り被害に遭っています。

 

まとめ

本​​記事をまとめると、以下のようになります。

  • TikTokアカウントが乗っ取られることで、個人情報が流出したり犯罪に利用されたりするといったリスクが生じる 
  • TikTokアカウントを乗っ取られたときには、パスワードを変更したり運営に報告したりするなどの対策を講じる 
  • TikTokアカウントの乗っ取りを防ぐための対策として、2段階認証を設定したりパスワードを定期的に変更したりすることが重要 

TikTokアカウントが乗っ取られる可能性は誰にでもあります

TikTokアカウントが乗っ取られてしまうとさまざまなリスクが生じるため、ぜひ本記事を参考に対策を行ってみて下さい。

 

【先着10社/月】無料相談受付中‼︎
株式会社pamxyのTikTok運用代行

株式会社pamxyでは、TikTok運用代行サービスを行っています。

実際に弊社で運用しているアカウントは、累計フォロワー33万人、TikTok内コンテストで2度優勝、TikTok公式クリエイターに認定されています。

アカウント運用の中で培われたノウハウを生かして、SNS累計登録者120万人超のプロのSNSマーケターがTikTok運用を一からサポートします。

さらには、「認知度・ブランディングを高めたい」「TikTokを活用してターゲット層にリーチさせたい」「新商品をPRしたい」といった様々な場面におけるニーズにお答えします。

 

まずは無料相談でサービスの詳細、メリット、活用事例、成功事例、ご利用プランについてお伝えします。

ぜひお気軽にご相談ください。

下記フォームよりお申し込みください。

  • この記事を書いた人

マーケドリブン編集部

© 2023 マーケドリブン Powered by AFFINGER5