株式会社pamxyは、各種SNSを活用した集客、運用型広告における集客など、マーケティング活動を包括的に支援している企業です。
代表が元民放TV局員の制作クルー出身のため、クオリティの高い動画制作を得意としています。
pamxyの最大の特徴は、姉妹チャンネルを含めて累計登録者数200万人超えの自社アカウントを運用している点です。
下記のようなお悩みやご要望をお持ちの方に、pamxy独自の運用プランを提案しています。
- SNS企業アカウントの登録者・フォロワーが増えない
- これからSNSを運用して最短で効果を出したい
- SNS運用知識を自社で身につけたい
実績により培ったノウハウをもとに、成果に直結するSNS運用代行支援を行っています。
SNS運用代行会社とは?
SNS運用代行会社とは、企業のSNS運用や活動を代行する会社です。
具体的には、販売促進やブランディング、採用など多岐に渡ります。
デジタル化が急速に拡大する現代、企業によるSNS運用は、年々ハードルが高くなっているのが現状です。
SNS運用で集客を成功させるためには、競合との差別化や緻密な戦略が欠かせません。
SNS運用代行|pamxyが選ばれる理由5つ
多くのSNS運用代行会社がある中で、pamxyが選ばれるのには以下の5つの理由があります。
- 自社SNS累計登録者200万越えの運用実績
- YouTubeやTikTok運用の豊富な支援実績
- 経験豊富な映像制作クリエイターが参画
- ワンストップの総合支援
- 代表がYouTuber&総合プロデューサー
詳しい内容を解説します。
1. 自社SNS累計登録者200万越えの運用実績
pamxyでは、累計登録者数200万人超えの自社SNSアカウントを運用しています。
現在もSNSの第一線でアカウントが成長しており、運用代行会社の中でも異端の経歴と圧倒的な実績を持つ会社です。
pamxyが運用する主なアカウントは以下の通りです。
- YouTube「あるごめとりい」登録者数126万人
- YouTube「ミッドナイトムーン」登録者数29万人
- YouTube「あるごXXX」登録者数18万人
- TikTok「けんちゃん(あるごめとりい)」21万人
- TikTok「闇病み子-ALGOMETRY-」13万人
2019年から自社YouTubeアカウントを運用し、ゼロから研究を重ねたノウハウは、机上の空論ではありません。
2. YouTubeやTikTok運用の豊富な支援実績
自社アカウントで培ったSNSマーケティング戦略を活かし、pamxyでは数多くの運用支援を行っています。
具体的な支援実績は、以下を参考にしてください。
【YouTube】
- ナイツ塙 様
- 株式会社CHINTAI 様
- THE HUT.COM LIMIT:マイプロテイン 様
- 小田急箱根ホールディングス株式会社:箱根ナビ 様
- 株式会社MFS:モゲチェック塩澤 様
「マイプロテイン」様の運用支援では、半月で登録者数5,500人から2.72万人と181%増え、動画再生率は昨年比で460%増加させることに成功しました。
2025年1月時点で登録者数は約6万人までに増え、順調にアカウントが成長している支援事例です。
【TikTok】
- 株式会社ジンジブ 様
- THL専門学校 様
- 小田急箱根ホールディングス株式会社:箱根ナビ 様
「THL専門学校」様のSNS支援では、半年強で総いいね数が約60万、フォロワー数は立ち上げ初期から約10,000人まで増加。
中でも「結婚式お呼ばれマナー テーブルマナー編」では、再生回数300万超えを達成しています。
3. 経験豊富な映像制作クリエイターが参画
視覚的なインパクトが重視されるSNSでは、高いクリエイティブの編集スキルが必須です。
pamxyの強みは、TV局で編集を担当していた経験豊富な映像制作クリエイターなど実績のある方が多く参画しているという点です。
圧倒的な編集スキルで注目を集め、pamxyの原点となったYouTubeチャンネルの「あるごめとりい」。
その躍進ぶりは、日本YouTube界のパイオニアであるヒカキンさんの目にも留まったほどです。
ヒカキン様は心まで神様でした。
(ご本人の掲載許可いただきました)あるごめとりいの動画を
あのヒカキン様が観てくれるなんて…
YouTube始めたての俺らに伝えたら泣くだろうな。
未来の俺ら、いや今の俺ら頑張れ。
頑張る。 pic.twitter.com/49LzabPRLd— 西江 健司🌙pamxy CEO (@kenji_nishie) June 30, 2020
細部にまでこだわった編集は、まさにテレビのような質の高い動画をYouTubeで再現しています。
多用なジャンルの企業コンテンツに対応しており、視聴者・ユーザーの心を掴むクリエイティブの制作が可能です。
また、pamxyはTikTok公式クリエイターとしても認定されている他、TikTok内コンテストで2度優勝するなど、製作技術において高い評価を得ています。
4. ワンストップの総合支援
pamxyでは「YouTubeを運用して売上につなげたい」「TikTokで認知度を上げたい」という想いを実現するために、包括的な支援を行っています。
企画からクリエイティブ、分析とVSEOを一貫してサポート。
個人・法人を問わずに、SNSアカウントの成長にコミットできるチーム体制を整えています。
5. 代表がYouTuber&総合プロデューサー
pamxyでは、代表の西江 健司氏が自ら現役YouTuberとして活躍しており、ファンコミュニティの育成にも成功しています。
テレビ業界出身でありながら、早い段階で環境変数に応じたプラットフォームの進化が必要であると感じ、IP事業を起業。
YouTubeアカウントが成長し、多くの方からチャンネルの伸ばし方について相談を受けるようになり、SNSマーケティング事業部を立ち上げました。
SNS運用が企業に必要な理由5つ
SNS運用は、DX化が進む中で企業にとって重要なマーケティング手法です。
政府もDX化の推進に遅れを取る企業は、今後大きな損失が出る可能性があると示唆しています。
pamxyでは、SNS運用が企業に必要な理由は、下記の5つと考えています。
- 購買行動の導線になる
- 企業の認知度が向上する
- 企業ブランディングができる
- ファンコミュニティが作れる
- 採用活動ができる
詳しい理由を解説します。
1. 購買行動の導線になる
SNSの概要欄やプロフィールにリンクを設定することで、購買行動の導線を設置できます。
SNSで登録者数やフォロワー数が増えれば、自社メディアを通して直接商品やサービスの宣伝が可能です。
また、ショッピング機能を導入する方法もあります。
SNSを上手く活用することで、企業の売上を最大化できます。
2. 企業の認知度が向上する
SNSで発信を続けると、企業の名前や商品・サービス名を知ってくれるユーザーが増えます。
SNSの投稿内容は、必ずしも企業の商品やサービスに直結する内容ばかりではなく、時にはトレンドやエンタメ的内容の場合もあるでしょう。
3. 企業ブランディングができる
SNSは、企業活動をアピールするのにも最適なプラットフォームです。
企業が支援するアスリートや慈善活動、環境への取り組みなどを配信できます。
ユーザーは企業の取り組みを見て、信頼や親しみ、共感などポジティブなイメージを抱くことが特徴です。
SNSを運用したブランディングは、結果的にビジネスの成長につながります。
4. ファンコミュニティが作れる
現代は多くの企業が、コミュニティを重要視しています。
コミュニティの育成は、ファン同士のつながりや共感意識などを増大させ、長期的なコミュニケーションが取れます。
YouTubeやTikTokでもメンバーシップにより、独自のコミュニティを構築し、ファンと交流することが可能です。
5. 採用活動ができる
SNSは企業の採用ツールとしても注目されています。
若年層が多く利用しているため、SNSを上手く活用することで直接自社メディアから応募者を募れます。
SNS採用は、社風や仕事内容も発信できるので、イメージの相違も少なく離職率も低くなりやすいことが魅力です。
SNS採用についての詳細は、関連記事の「SNS採用完全マニュアル|企業の活用方法や運用のコツを紹介」も合わせてご確認ください。
SNS運用代行会社へ依頼するメリット3つ
SNS運用には、多くの工程と戦略が必要であり、プロの支援を受けることで成功確率は上がります。
pamxyにSNS運用代行サポートを依頼するメリットは、下記の3つです。
- 費用対効果が高い
- 運用工数を削減できる
- リソース不足を解消できる
詳しい内容を解説します。
1. 費用対効果が高い
pamxyでは、自社アカウントの成功体験をもとに、アカウント設計や運用サポートが可能です。
サムネイルのクリック率やフル視聴率を向上させるための効果的な施策を、運用支援開始と同時に実施できます。
豊富な経験に基づいたノウハウがあることから、pamxyの運用支援は高い費用対効果が期待できることがメリットです。
2. 運用工数を削減できる
自社でSNSを運用する場合は、多くの工数を必要とします。
企画・構成の作成をはじめ、動画の撮影、編集など時間もかかります。
pamxyにSNS運用代行を依頼することで、お客様は台本やクリエイティブの確認のみで済むため、約93%の時間や運用工数を削減できます。
3. 人材不足を解消できる
SNSの運用は、マーケターやクリエイターなどの専門知識や技術を持った人材が必須です。
人材不足に悩む企業や時間がない個人事業主の方も、pamxyのサポートを利用することで、プロにSNS運用を任せて優先すべき業務に集中できるのもよい点です。
SNS運用代行会社へ依頼するデメリット2つ
SNS運用代行会社に依頼するとメリットは多いですが、下記のようなデメリットもあります。
- 代行費用がかかる
- 自社のノウハウが蓄積しない
詳しい内容を解説します。
1. 代行費用がかかる
SNS運用代行の依頼には月額費用が発生し、中長期的な運用が必要です。
費用は、下記のような要素によっても変動します。
- トータルサポート
- インハウス化支援
- 投稿本数
- 企画内容
pamxyでは費用対効果の高い運用サポートを提供しています。
SNS運用支援の費用についての詳細は、毎月10社限定で無料相談を開催しているため、こちらからお問い合わせください。
2. 自社のノウハウが蓄積しない
運用代行に依頼すると、すべて任せられる一方で、自社でSNS運用に関する知識が身につきにくいというデメリットもあるのは事実です。
ただし、pamxyではYouTubeやTikTokの顧問プランにも対応しています。
月額20万円〜のため、トータルサポートよりも低予算でノウハウを自社に蓄積できることが特徴です。
無制限の質問や月1回のレポート&オンラインミーティングを実施し、インハウス化支援を提供しています。
pamxyのSNS運用代行の支援内容
pamxyのSNS運用代行は、企業のニーズとサービスのジャンルに合わせて、きめ細かな支援を実施しています。
支援内容を大きく分けると、下記の5つです。
- アカウント設計
- クリエイティブ制作
- SNSアカウント運用
- 分析・改善
- レポートの提出
詳しい内容を解説します。
1. アカウント設計
アカウントのターゲットやコンセプトを定め、方向性を決定します。
pamxyがアカウント設計をするにあたり、重視する要素は以下の通りです。
- ターゲットの設定
- コンセプトの決定
- 競合調査
- KPI・KGIの設定
伸びている競合アカウントを調査したうえで、企業の独自性を大切にしたアカウント設計を行います。
また、最終目標であるKGIと各プロセスの目標であるKPIも設定して、最短でアカウントが成長できるようサポートします。
2. クリエイティブ制作
pamxyでは専門的な知識と豊富なアイデアで、毎月のクリエイティブ企画を提案しています。
クリエイティブ制作での支援内容は、以下を参考にしてください。
- ターゲットやトレンドを意識した企画の提案
- 素材を提出いただく際の細かな撮影方法のアドバイス
- プロの映像制作スタッフによる動画の撮影・編集
- クリック率の上がるサムネイルの作成
- VSEOに強いタイトルの作成
経験豊富な映像制作クリエイターが集結し、おすすめ表示されやすくVSEOに強いコンテンツを制作しています。
素材を提出していただく際には、参考動画とともに秒単位でわかりやすく解説するなど、工夫していることも特徴です。
3. SNSアカウント運用
SNSのアカウント運用では、概要欄やプロフィール欄を最適化し、売上や問い合わせなどコンバージョンにつながる導線設計を行います。
pamxyの主なSNSアカウント運用支援内容は、以下の通りです。
- SNS投稿
- 概要欄・プロフィール欄の最適化
- 売上につながる導線設計
- エンゲージメント率向上の施策
- SNS広告の出稿
4. 分析・改善
pamxyでは、毎月投稿データを分析して効果を測定し、反応の良し悪しやその原因などを細かく分析しています。
主なチェック項目は、以下の通りです。
- チャンネル登録者数・フォロワー数
- 再生数
- いいね数
- コメント数
- シェア数
- 保存数
- インプレッション
- 視聴維持率
- クリック率
- 平均再生率
- 視聴完了率
※支援する媒体に応じて分析項目に変動があります。
5. レポートの提出
毎月のSNS運用に関するレポートを提出しており、データによりアカウントの成長を確認することが可能です。
pamxyのレポート内容は、以下を参考にしてください。
- 1ヶ月のチャンネル成果
- 当月投稿の動画の振り返り
- 課題の洗い出し
- 解決方法の提案
- 次月の企画の提案
1ヶ月のチャンネル成果では、登録者数や再生率の前月比、投稿ごとのクリック率や視聴維持率なども確認できます。
レポートには、課題の洗い出しや解決方法の提案も記載されており、アカウントの状況が明確に分かることが特徴です。
pamxyのSNS運用代行支援の流れ
最後に、どのようにSNS運用代行支援が進むのかを解説します。
pamxyにおけるお問い合わせから運用開始までの流れは、下記の5ステップです。
- お問い合わせ
- ヒアリング・課題分析
- 戦略のご提案・ご契約
- アカウント方針の決定
- SNS運用の開始
順番に解説します。
1. お問い合わせ
下記のボタンからお問い合わせフォームにアクセスでき、SNS運用に関して気軽に相談することが可能です。
2. ヒアリング・課題分析
pamxyの担当者が、ビジネスに関する悩みや要望、予算などを、細かくヒアリングします。
同時に現状の課題を明確化し、原因についても洗い出します。
3. 戦略の提案・契約
ヒアリング内容をもとに、課題の解決に向けたSNSマーケティングの戦略が提案されます。
また、SNS運用支援の内容や費用についての、詳細な説明も受けられます。
内容を検討後に、正式にpamxyとの契約が成立する流れです。
4. アカウント方針の決定
アカウントのコンセプトや投稿内容の詳細をすり合わせます。
投稿スケジュールや初月の企画・撮影などの打ち合わせを行います。
5. SNS運用の開始
クリエイティブの制作を進め、スケジュールに沿って投稿します。
投稿パフォーマンスの分析・改善を繰り返し、KPIやKGIの達成に向けてアカウントの成長をサポートします。
まとめ
pamxyが提供するSNS運用代行について、マーケティング支援内容や流れなどを解説しました。
pamxyのSNS運用代行の特徴をまとめると、以下の通りです。
- 自社SNS累計登録者200万越えのノウハウをもとにした成果に直結する支援
- YouTubeやTikTokの企業・個人アカウントの豊富な支援実績
- スキルの高いクリエイターによる高品質な動画の制作
- 企画からクリエイティブ制作・分析までのトータルサポート
- 要望に応じて顧問プランによるインハウス化支援にも対応
現役YouTuberの代表やプロの映像制作陣がそろったpamxyでは、SNS運用の最新情報をつねにアップデートしています。
YouTubeやTikTokで集客を成功させ、利益を最大化させたいとお考えの方は、pamxyの運用代行サービスの利用を検討してみてください。
SNSの運用事例2選
最後に、株式会社pamxyが実際に行った、企業のSNSアカウントの運用事例をご紹介します。
- ナイツ塙の自由時間
- 株式会社ジンジブ
ナイツ塙の自由時間
ナイツ塙氏のYouTubeチャンネルでは「自由時間」の名前の通り幅広い企画を行っています。
弊社では、チャンネル運用・ディレクション・撮影・データ分析までを一貫して提供。
テレビやラジオなど、従来メディアの枠にとらわれず、自由気ままなコンテンツ制作や芸能人コラボ企画を展開しています。
M-1の裏側を語った動画は公開1日で20万回を超える再生数を叩き出し、YouTube急上昇動画7位にランクインしました。
株式会社ジンジブ
株式会社ジンジブ様からは、「高校生に自社サービスの認知を行いたい」というご希望を頂き、弊社では「TikTok」を利用した運用代行を行いました。
具体的には、下記のような就活の面接時に使えるコンテンツや、エンタメ要素のあるコンテンツまで幅広く企画しております。
- 最後に質問はありますか?と聞かれたときの答え方
- 進学は考えなかったんですか?高卒就活の答え方
- 先輩にいきなり弊社の選考に落ちたらどうしますか?と聞いてみた!
企画後の撮影から編集、投稿、分析、改善までも一貫してご支援した結果、半年で再生回数100万回超えが計3本、総いいね数が約30万、フォロワー数は立ち上げの0人から約7,500人まで増加しました。
【先着10社/月】無料相談受付中‼︎
株式会社pamxyのSNS運用代行
株式会社pamxyではYouTubeをはじめ様々なSNSの運用代行を実施しております。
YouTube、TikTok をはじめとしたSNSプラットフォームの最前線で活躍するクリエイター陣が、訴求したいポイントを的確に抑えつつ、ターゲットに適したコンテンツ制作を提供します。
「フォロワー数を伸ばしたい」「SNSを通じて集客がしたい」「新商品をPRしたい」といったさまざまなニーズにお応えいたします。
まずは無料相談でサービスの詳細、メリット、活用事例、成功事例、ご利用プランについてお伝えします。
ぜひお気軽にご相談ください。
下記フォームよりお申し込みください。