「インスタの保存数の見方が分からない…」
「インスタの保存数を増やすにはどうすればいい?」
「インスタの保存数の上限が知りたい」
このように、インスタの保存数について詳しく知りたい方も多いのではないでしょうか?
Instagramの保存数は、アルゴリズムの重要な指標となります。
そのため、保存数についての知識を深め、増やすことがインスタ運用を成功させる鍵と言っても過言ではありません。
今回は、インスタグラムの保存数の確認方法や増やすコツ、保存数ランキングの事例などをご紹介します。
また、この記事を執筆しているのは、InstagramやYouTube、TikTokなど、総フォロワー数180万人を超えるSNSアカウントを持つ編集部です。
インスタの保存数とは?
インスタグラムの保存数とは、「後で投稿を見返したい」と思ったユーザーが、保存のアクションを行った数のことです。
投稿の画面上にあるリボンアイコンをタップすると、気に入った投稿を保存できます。
また、保存済みの投稿は何度でも見返すことが可能です。
インスタの投稿の保存数が30なら、30人のユーザーに保存されたということになります。
インスタの保存数を増やすメリット3つ
インスタグラムの保存数が重要視されるのには、いくつかの理由があります。
ここでは、インスタグラムの保存数を増やすメリットを3つご紹介します。
1. アルゴリズムで優位になる
保存数が多いとエンゲージメント率が高くなり、インスタのアルゴリズムにより上位表示されることが特徴です。
フィード画面やストーリーズ、ハッシュタグ検索のトップ画面、発見タブなどに表示されやすくなり、より多くのユーザーにリーチできます。
インスタの保存数を増やすことでバズも生みやすくなるため、ユーザーに保存されるような投稿を継続しましょう。
Instagramのアルゴリズムについての詳細は、別記事の「インスタアルゴリズムをSNS運用のプロが徹底解説」をご確認ください。
2. ユーザーニーズが理解できる
保存数の多い投稿を分析すれば、ユーザーが求めているニーズが見えてきます。
たとえば、人気の商品やユーザーが知りたいこと、役立つ情報など、保存数の多さで判断できることが特徴です。
逆に保存数が少ないものはニーズも低く、今後のコンテンツを作成するうえで改善すべき点として参考になります。
3. 「まとめ」で拡散されやすくなる
インスタで保存数が増えると、「まとめ」として拡散されやすくなります。
ユーザーが保存した投稿が、最初に振り分けられるセクションは「保存済み」です。
さらに、そこから「まとめ」として、保存したものを再投稿することも可能です。
つまり、ユーザーが自社のコンテンツを再投稿してくれるため、保存数の増加により効率的に拡散が狙えます。
インスタの保存数の見方・確認方法
どのインスタ投稿がユーザーに求められているのかは、保存数を確認することで把握できます。
投稿ごとの保存数を確認するためには、個人アカウントではなくプロアカウントであることが条件です。
プロアカウントへの切り替え方法は、以下を参考にしてください。
- プロフィールページを開く
- 右上の三本線をタップする
- 「設定とプライバシー」を選択
- 「アカウントの種類とツール」を選択
- 当てはまるカテゴリを選択
- 「ビジネス」または「クリエイター」をタップする
プロアカウントでは、トップページの「インサイト」から、投稿の統計情報を確認することが可能です。
また、インサイトでは保存数の他に、「インプレッション」や「いいね数」なども確認することができます。
投稿ごとのデータを比較して、どのような投稿が人気なのかを分析し、改善につなげていきましょう。
インスタのプロアカウントについて詳しく知りたい方は、「インスタのビジネスアカウントとは?メリット・設定方法を解説」の記事も合わせてご覧ください。
インスタの保存数の目安や平均は?
保存数の多い投稿の目安をはじめ、平均はどれくらいなのか気になる方も多いのではないでしょうか。
保存数はもちろん多いにこしたことはありません。
しかし、保存数が30であった場合、ユーザー300人にリーチした中の30と3,000人中の30では評価も変わってきます。
そのため、保存数の目安は保存率によって確認すべきであり、平均は2〜3%です。
保存率は以下の計算方法から算出できます。
- 保存率=保存数÷投稿のリーチ数
- リーチ数300人に対し保存数30の場合、30÷300=10%で保存率はかなり高い
- リーチ数3,000人に対し保存数が30の場合、30÷3,000=1%で保存率は平均以下
- リーチ数1,000人に対し保存数30の場合 30÷1,000=3%で保存率は平均的
インスタの保存数を増やすコツ6つ
ユーザーに投稿を保存してもらうためには、さまざまな観点からの工夫が必要です。
ここでは、インスタグラムの保存数が多い企業アカウントが実践している、保存数を増やすコツをご紹介します。
- 適切なハッシュタグ選ぶ
- ハウツーコンテンツを作る
- 投稿内で保存を誘導する
- PDCAサイクルを回す
- ターゲットが求めるコンテンツを投稿する
- 店舗に関する情報を盛り込む
1. 適切なハッシュタグ選ぶ
インスタグラムにおいてハッシュタグの選定は大変重要です。
投稿に適切なハッシュタグをつけることで、より多くのユーザーにリーチでき、保存数の増加につながります。
投稿に関連するハッシュタグをはじめ、トレンドハッシュタグなどをバランスよく選びましょう。
ハッシュタグの選び方について詳しく知りたい方は、下記の関連記事もご覧ください。
2. ハウツーコンテンツを作る
ユーザーは自分が参考にしたい内容や役に立つ投稿は、保存したくなります。
たとえば、以下のようなコンテンツです。
- 料理のレシピ
- メイクのやり方
- ゲームの裏技
- 収納方法
- 絵の描き方
3. 投稿内で保存を誘導する
「今すぐ保存してね」と投稿の最後に一言入れることで、興味のあるユーザーは保存してくれる可能性があります。
情報量を多めにして「保存して後でゆっくり見てね」と記載するのもおすすめです。
4. PDCAサイクルを回す
インスタの保存数を増やすには、投稿を分析することが重要です。
インサイトで保存数が多い投稿、少ない投稿などの傾向を把握して改善します。
以下のようにPDCAサイクルを回し続け、継続的に高い保存率が保てるようにしましょう。
P(Plan):保存されやすい戦略的なコンテンツを企画する
D(Do):企画どおりに投稿する
C(Check):インサイトを分析する
A(Action):分析結果を踏まえて改善策を練る
2~3%の保存率が安定して取れるように、PDCAサイクルをマニュアル化して周回しましょう。
5. ターゲットが求めるコンテンツを投稿する
ターゲット目線になり、どのような内容が喜ばれるのか、役に立つのかを考えることが重要です。
投稿内容が自社目線に偏っていたりトレンドを気にしすぎていたりすると、ターゲットにとってまったく刺さらない内容になる可能性があります。
事前に運用目的を明確にし、コンセプト設計をしっかりと行うようにしましょう。
6. 店舗に関する情報を盛り込む
飲食店や美容院など、店舗を持つ会社の場合は、クリエイティブの中に店舗情報を入れると効果的です。
営業時間をはじめ、電話番号やお得な情報を盛り込むことにより、興味を持ったユーザーは「保存して後でまたチェックしよう」と思います。
\ Instagram運用代行の無料相談実施中! /
Instagram運用についてお悩みの方はぜひご相談ください!
株式会社pamxyが運用を徹底サポートします。
インスタの保存数ランキングの投稿事例5つ
保存数を活用して、ランキング形式で企画として投稿することも可能です。
月やジャンルごとに分類して保存数の多いものを紹介すれば、フォロワーにとっても関心の高い投稿となることは間違いありません。
ここでは、企業の保存数ランキングの投稿事例を5つご紹介します。
- フェリシモKraso[クラソ]
- ネイルショップTAT
- クラフトストア
- お取り寄せカート
- ヴィーガンスイーツレシピ by ブイクック
1. フェリシモKraso[クラソ]
この投稿をInstagramで見る
生活雑貨を販売する「フェリシモKraso[クラソ]」では、3ヶ月ごとに保存数ランキングをインスタに投稿しています。
1位〜7位までの商品名と商品番号、価格を記載し、ユーザーが知りたい情報をシンプルに記載していることが特徴です。
プロフィール欄から公式ページで購入できることもアピールし、売上につながる導線も貼っています。
また、ユーザーに保存のお願いもして、保存数を増やす努力もしており、大変参考になる事例です。
2. ネイルショップTAT
この投稿をInstagramで見る
「ネイルショップTAT」は、プロネイリストに特化した卸売業者です。
1年間を通して保存数の多かった投稿を、ランキング形式で公開しています。
保存数と合わせて、いいね数、リーチ数も公開しており、フォロワーにとっても興味を引く投稿です。
3. クラフトストア
この投稿をInstagramで見る
日本の職人によるアイテムをそろえた「クラフトストア」では、月ごとに保存数の多い投稿をランキング形式で発表しています。
気に入ったら保存をタップするよう促し、プロフィールリンクからの買い物ができることも、シンプルに記載した事例です。
一般的な商品紹介に加え、時折このように人気商品をランキング形式で紹介することで、ユーザーの興味の幅を広げることができます。
4. お取り寄せカート
この投稿をInstagramで見る
全国のお取り寄せグルメ・スイーツを紹介する「お取り寄せカート」では、ジャンルで分類して1年で保存数が多かった商品を紹介しました。
お取り寄せスイーツを7つ取り上げ、数量と価格、ショップリンクも記載して、ユーザーが知りたい情報を簡潔にまとめています。
また、タグ付けやお取り寄せカートで、おすすめスイーツを教えてくれるようユーザーに促し、エンゲージメントを高める工夫があるのも参考になる点です。
5. ヴィーガンスイーツレシピ by ブイクック
この投稿をInstagramで見る
インスタでヴィーガンスイーツレシピを紹介する「ブイクック」は、保存数の多い投稿の月間ランキングトップ3を公開しました。
レシピサイトのリンクとレシピ名、特徴を記載しており、同時にレシピの投稿を促してアカウントの活性化につなげています。
プロフィール画面への誘導の他、通販サイトのリンクも貼り、ユーザーがスムーズに購買行動へ移れるよう設計した事例です。
まとめ
インスタグラムの保存数の確認方法や増やすコツ、保存数ランキングの投稿事例などをご紹介しました。
今回の記事の内容をまとめると、以下の通りです。
- インスタの保存数を増やすとアルゴリズム上有利になる
- インスタで保存されると「まとめ」機能により拡散されやすい
- インスタで保存された投稿を分析することでユーザーニーズが理解できる
- インスタの保存数を増やすにはハウツーコンテンツを制作するとよい
- インスタの保存数をランキング形式で投稿するのもおすすめ
インスタの保存数は、多角的な観点から、マーケティング上大変重要な要素と言えます。
インスタの保存数を増やせるよう工夫して、集客を成功させましょう。
【先着10社/月】無料相談受付中‼︎
株式会社pamxyのInstagram運用代行
株式会社pamxyでは、Instagram運用代行サービスを行なっています。
SNSプラットフォームの最前線で活躍するクリエイター陣が、訴求したいポイントを的確に抑えつつ、ターゲットに適したコンテンツ制作を提供します。
「フォロワー数を増やしたい」「Instagramで集客したい」「新商品を PRしたい」といった多様なニーズにお応えします。
まずは無料相談でサービスの詳細、メリット、活用事例、成功事例、ご利用プランについてお伝えします。
ぜひお気軽にご相談ください。
下記フォームよりお申し込みください。