「TikTokの広告の種類はどのくらいあるの?」
「広告費用はどれくらいかかる?」
「TikTokの広告の出し方って?」
そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
TikTok広告には、目的や予算に応じて選べる多彩なフォーマットが用意されています。
ただし、選択肢が多いからこそ、自社に合った広告を見極めるには、基本をしっかり押さえておくことが大切です。
本記事では、TikTok広告の主な種類と特徴、出し方の手順、費用感、効果を高めるポイントまでわかりやすく解説します。
これからTikTok広告を検討している企業担当者やマーケティング初心者の方にも役立つ内容なので、ぜひ参考にしてください。
TikTok広告を運用すべき理由と経済効果
TikTok広告を取り入れるべき一番の理由は、ユーザーが企業やお店に関心を持ち、「この商品ほしい」と思わせるきっかけを作れることです。
実際、2024年のデータでは、TikTokをきっかけに企業や自治体に興味を持ったユーザーは全体の43%にも上りました。
また、TikTokユーザーの約30.5%が動画を見たことから商品やサービスを購入したと回答しています。
このように、TikTokは単なる認知拡大ツールにとどまりません。
また、TikTokは日本の消費額や企業、GDPなどにも大きく貢献しています。
- 日本国内での消費額:約1,700億円
- 名目GDPへの貢献:4,741億円
- 中小企業への貢献:606億円

TikTokが引き起こす経済効果により、日本で生まれた雇用は2万6千人にもおよびます。
これらの実績は、TikTokが単なるSNSを超えた経済インフラ的な存在になりつつある証拠とも言えます。
広告費に見合うリターンを期待するなら、TikTok広告の導入は今後さらに欠かせない選択肢になるでしょう。
TikTok広告の種類・フォーマット一覧表
「TikTok for Business」が提供する広告サービスは、以下の2つの媒体で配信できます。
- TikTok:エンタメを軸としたトレンドに強い縦型ショート動画のプラットフォーム
- Pangle:国内のさまざまなアプリやWebに広告を配信できるアドネットワーク
TikTok広告の種類は以下の通りです。
広告の種類 | 特徴 | 費用 |
TopView (予約型) |
TikTokを開いた際に表示されるフルスクリーンのサウンド付き動画広告 | 500万円~ |
Reach& Frequency (予約型) |
キャンペーンで利用できる予約型インフィード広告で、トップフィードとスタンダードフィードから選択可能 | 50万円~ |
ブランド ミッション (予約型) |
TikTok上のクリエイターからコンテンツを募り、優れた動画を広告として活用 | 903万円~ |
ブランド エフェクト (予約型) |
企業がオリジナルのARフィルターやスタンプを作成し、自然な形でブランドを広められる広告 | 564万円~ |
運用型広告 (オークション型) |
広告主が予算・ターゲットなどを設定し、リアルタイムで配信や効果を最適化できる広告 | 5,000円/日~ |
プロモート (投稿ブースト型) |
TikTokアプリ内で、自身の投稿動画を宣伝できる広告 | 300円/ 日~ |
TikTok広告のフォーマットは、以下の通りです。
フォーマット | 特徴 | 対応広告 |
Diversion (インフィード) |
|
|
Spark Ads |
|
|
カルーセル | 複数の商品画像をスライド形式で見せられるカタログ向けのフォーマット | - |
Interactive Add-ons | 広告のエンゲージメントを高めるための10種類のオプション機能 | - |
TikTok広告の種類と特徴・費用の目安
TikTok広告には、ブランド認知から購買促進まで幅広く対応できる多彩なフォーマットがあります。
それぞれの広告には特徴や適した用途があり、予算感も異なります。
ここでは、主な広告の種類とその特徴、費用の目安についてわかりやすく解説します。
- TopView広告
- Reach&Frequency
- ブランドミッション
- ブランドエフェクト
- 運用型広告
- プロモート
各広告を比較して、自社が必要とする配信を見極めましょう。
TopView広告
TopView広告は、ユーザーがTikTokアプリを開いた直後に最初に表示される予約型の動画広告です。
フルスクリーンかつ音声付きで再生されるため、圧倒的な没入感とインパクトをもってブランドメッセージを届けられます。
最初の3秒間は画面を独占し、その後は「いいね」「コメント」「シェア」などのインタラクションも可能なインフィード(おすすめ表示)形式へ自然に切り替わります。
他の広告よりもブランド想起率が約1.5倍高く、24時間限定で大量リーチを狙えることがメリット。

おすすめポイントと費用目安
- ユーザーがアプリを開いた直後に表示される、最も目立つ広告枠
- フルスクリーン・音声付きで高い没入感とインパクトを実現
- インフィード形式に自然移行し、エンゲージメントも獲得可能
TopView広告は、CPM(インプレッション)課金方式で、最低出稿金額は500万円〜です。
一定の広告予算が確保できる企業向けで、強力な認知拡大をねらうタイミングの活用に適しています。
Reach&Frequency
「Reach & Frequency」は、予約型インフィード広告の一種で、事前にリーチ数と表示頻度を確保できる配信方式です。
ターゲットや配信日をあらかじめ設定することで、計画的な広告運用が行えます。
Reach & Frequencyには、以下の2種類のフィードタイプがあります。
- トップフィード:おすすめフィードの4枠目に表示される広告。ユーザーの目に留まりやすく、ブランド認知に効果的です。
- スタンダードフィード:おすすめフィードの4枠目以降に表示される広告。ユーザーの視聴体験に自然に溶け込む形で配信されます。
配信設定のバリエーションは、以下の3つです。
- 標準配信:自動的に最適なタイミングで配信
- シーケンス配信:設定した順番通りに広告を表示
- スケジュール配信:日別で広告を切り替えて配信

おすすめポイントと費用目安
- 事前にリーチ数や頻度をコントロールでき、広告効果を予測しやすい
- トップフィード枠では、特に視認性の高い場所に表示される
- 柔軟なスケジュール配信により、戦略的な訴求ができる
配信量(インプレッション数)に応じて費用が変動するため、目的と予算に応じた設計が可能です。
ブランドミッション
ブランドミッションは、TikTok上でクリエイターに動画コンテンツ(UGC)を募集し、最もパフォーマンスの高い動画を広告(UGA)として活用できる予約型の広告ソリューションです。
リアルで信頼感のあるクリエイターの投稿を使い、ブランドの認知拡大やエンゲージメントの向上を図れます。
【仕組みの流れ】
- 広告主によるミッションの告知
- 条件を満たしたクリエイターの参加
- 報酬を付与する広告の選出
- 報酬の付与

おすすめポイントと費用目安
- ユーザー目線のリアルな広告が配信で共感を得られる
- 拡散性と信頼性を兼ね備えたコンテンツを確保できる
- 費用対効果の高い広告展開が行える
「ミッションスタンダード」パッケージは、1,000万インプレッション+ミッションページで約903万円〜です。
上位プランの「ミッションメガ」は、2,000万インプレッション+ミッションページで約1,806万円〜です。
いずれのプランも、クリエイターによるUGC募集〜選定・広告配信までを一括で実施できます。
ブランドエフェクト
ブランドエフェクトは、TikTokユーザーが動画内で楽しめるARフィルターやアニメーションなどを使った、体験型の予約広告ソリューションです。
ユーザーはブランドが提供するユニークなエフェクトを使って動画を撮影し、遊び感覚でブランドに触れられるのがポイント。
【主なエフェクトの種類】
- グリーンスクリーンエフェクト:背景に好きな画像や動画を合成できる
- インタラクティブエフェクト:ゲームに参加するような体験を楽しめる
- ワールドARフィルター:周囲の環境を変える没入型の演出ができる

おすすめポイントと費用目安
- 広告感を抑えた自然な形のプロモーションが促進できる
- エフェクトを通じてUGCが拡散しやすく、認知度向上につながる
- 遊び心や驚きのある体験によって、ブランディングの向上が期待できる
ブランドエフェクトは、ブランドミッションのオプションとして追加、または単体で購入することが可能です。
ブランドミッションとセットで追加購入する場合は以下の通りです。
- エフェクト開発費:130万円(スタンダード)/389万円(アドバンス)
- 掲載料金(6〜12日間):一律 19万5,000円
単体で購入する場合は以下の通りです。
- スタンダードエフェクト(2D中心):564万円〜
- アドバンスエフェクト(3D・AR対応):839万円〜
※ページ掲載66日間
目的や予算に応じてうまくエフェクトを活用すれば、費用対効果の高い広告運用が期待できます。
運用型広告
運用型広告(オークション広告)は、広告主が「配信期間」や「予算」・「ターゲット層」・「クリエイティブ内容」などを、柔軟に設定できる広告です。
キャンペーン目的によって課金方式が異なり、最低出稿金額は1日あたり5,000円からと、比較的始めやすい金額設定となっています。
キャンペーンの目的に応じて、「ブランディング型」と「パフォーマンス型」の2種類が用意されています。
- ブランディング型:ブランドの認知向上
- パフォーマンス型:Webサイト誘導やアプリインストール、コンバージョン促進

おすすめポイントと費用目安
- 目的や予算に応じて配信内容を自由に設計できる
- 高精度なターゲティングが可能で、効果的にリーチしやすい
- ブランディングにもパフォーマンス重視の施策にも対応できる
1カ月間運用する場合は、15万円以上の広告費が必要です。
入札タイプは「最大配信」と「成果単価」を選べ、キャンペーン予算最適化の設定ができます。
運用型広告は、短期間でも成果を求めたい場合や、効果測定を重視する企業にとって最適な選択肢と言えるでしょう。
プロモート
プロモートはTikTokアプリ内で利用できる投稿ブースト型の広告ツールで、誰でも手軽に動画のおすすめ表示を増やせる機能です。
投稿済みの動画にプロモーション設定をすることで、広告としてより多くのユーザーのフィードに表示されるようになります。
これにより、自然投稿では届きにくい新たな層へのアプローチが可能です。
プロモートを活用すると、以下のパフォーマンスを簡単に確認できることが特徴です。
- 動画の視聴回数
- いいね・コメント・シェア数
- ウェブサイトリンクへの訪問数
- 動画と関わったユーザーの属性データ
おすすめポイントと費用目安
- ターゲットに合わせたフォロワーが獲得できる
- 外部リンクへの誘導がスムーズに行える
- 短期間で自然投稿のバズを後押しできる
プロモートは1日約300円〜利用可能で、最大7日間までの配信が設定できます。
予算に応じて自由に金額を設定できるため、少額から手軽に始められるのが特長です。
ただし、ターゲティングを細かく設定すると、単価は変動しますのでご注意ください。
プロモート広告についての詳細は、関連記事の「TikTokプロモートとは?導入手順やコツ・支払い方法を解説!」をご覧ください。
TikTok広告の出し方・出稿方法
TikTok広告は、申請すると最短1日で審査が完了し、運用が開始できます。
広告の出し方の流れは、次の通りです。
- アカウントを開設
- 広告主の審査
- 支払い情報を登録
- ピクセルを設置
- イベントを設定
- オーディエンスを設定
- 広告キャンペーンの作成
- 広告セットの作成
- ダイナミック広告の設定
- ターゲティング
- 予算の設定
- 広告の作成
- 広告の審査
詳しい設定方法については、関連記事の「TikTok広告の出し方完全ガイド|初心者向けに1から解説」をご覧ください。
TikTok広告出稿時の注意点3つ
TikTok広告は拡散力に優れた反面、出稿時に注意すべき点もあります。
広告効果を最大化し、無駄なトラブルを避けるために、事前に押さえておきたい重要なポイントは以下の3つです。
- 音源や素材の著作権に注意する
- 広告を出稿した後の修正・キャンセルができない
- 表現が過度にならないよう配慮する
詳しい内容を解説します。
1. 音源や素材の著作権に注意する
TikTokは音楽や映像の表現が豊富なプラットフォームですが、商用利用できる音源や素材を使用する必要があります。
特に広告配信では、一般ユーザー向けに許可された音源でも利用できない場合があるため、商用ライセンスが付与された素材の使用が基本です。
著作権侵害を防ぐためにも、素材選びは慎重に行いましょう。
TikTokで起きた損害賠償の事例や法的責任については、関連記事の「TikTokで著作権を侵害しないためには?引っかからない方法5選」を合わせてご覧ください。
2. 広告を出稿した後の修正・キャンセルができない
一部のTikTok広告については、出稿後の変更やキャンセルが基本的にできません。
配信開始後に、「広告のテキストに誤字があった…!」と気づいても、そのまま配信され続けるリスクがあります。

3. 表現が過度にならないよう配慮する
TikTokでは、信頼性を重視したコミュニティ体験の提供ができるように、広告表現には一定のガイドラインを設けています。
過激な表現や誇大広告、不適切な言葉遣いなどは審査落ちやアカウント制限につながる可能性もあるため注意が必要です。
たとえば、以下のような表現は禁止されています。
- これを飲めばどんな疲れも吹き飛ぶ!
- TikTokで一番人気の〇〇
- 10分で〇〇円稼げる!

TikTok運用についてお悩みはありませんか?
TikTok運用のプロ集団pamxyへぜひご相談ください!
TikTok広告の課金方法
TikTok広告の課金方法は、主に下記の4タイプに分かれており、広告の種類やキャンペーンの目的などにより異なります。
課金タイプ | 特徴 | 費用の相場 |
クリック課金 (CPC) |
クリックされる度に課金 | 1クリックあたり30~100円 |
インプレッション課金 (CPM) |
1,000回広告が表示されると課金 | 1,000回の表示あたり100~1,000円 |
再生課金 (CPV) |
広告が6秒以上視聴されると課金 | 1再生あたり5~60円 |
パッケージ金額 | 一定期間固定の料金 |
|
また、TikTokプロモートに関しては、プロモーションパックの費用が設定されています。
Androidは現地通貨で、iPhoneはコインをチャージして支払う仕組みです。
TikTok広告の費用対効果を上げる方法
TikTok広告で成果を最大化するには、単に配信するだけでなく戦略的な運用が欠かせません。
費用対効果を高めるために押さえておきたいポイントは、以下の5つです。
- 細かくターゲティングを設定する
- クリック型の課金で効率的に運用する
- 広告感を抑えたコンテンツを作成する
- 開始3秒にインパクトを持たせる
- 広告代行会社に依頼する
詳しい内容を解説します。
1. 適切なターゲティングを設定する
TikTok広告の費用対効果を高めるには、適切なターゲティング設定が重要です。
関心の高いユーザーにだけ広告を届けることで、無駄な表示を減らし、クリックやコンバージョンの効率を上げられます。
たとえば、次のような設定が有効です。
- 類似オーディエンス:既存の顧客と似ている人へリーチ
- 年齢:18~24歳
- 行動・興味:ゲーム
このように、的を絞った配信により成果につながる接点を増やすことが可能です。
広く届けるよりも、「届けたい人に確実に届く」広告設計を意識しましょう。
2. クリック型の課金で効率的に運用する
広告を効率的に運用したいなら、クリック型課金(CPC)の活用がおすすめです。
ユーザーが実際にクリックした場合のみ費用が発生するため、無駄な支出を抑えられます。
クリック型課金は、特に次のような目的に適しています。
- Webサイトへの誘導を強化したい場合
- 購入や申し込みなど、明確な成果を求めるとき
- 予算が限られており、効率重視で配信したいケース

3. 広告感を抑えたコンテンツを作成する
TikTokでは、広告らしさを感じさせない自然な動画がユーザーの関心を引きます。
広告色が強すぎるとスキップされやすく、視聴維持率の低下につながる可能性も。
たとえば、コンテンツを作るときに、次のような工夫が効果的です。
- 実際のユーザー視点で語るレビュー形式
- 製品を使ってみたリアルな日常の一コマ
- ストーリー仕立てで展開するショートドラマ風
このように、ユーザーの体験に寄り添った自然な表現にするのがポイント。
広告であっても親しみを持たれやすくなり、結果として費用対効果の向上につながります。
4. 開始3秒にインパクトを持たせる
TikTok広告では、冒頭3秒で視聴者の心をつかめるかが勝負です。
なぜなら、多くのユーザーがスクロール操作で瞬時に判断するため、第一印象で興味を引けなければスキップされてしまうからです。
効果的な演出としては、次のような工夫が挙げられます。
- 強烈なビジュアルやカメラワーク
- ユーザーの疑問を刺激する問いかけ
- 意外性のあるセリフや展開の切り出し

5. 広告代行会社に依頼する
費用対効果を最大化したいなら、広告運用をプロに任せる選択も有効です。
TikTok特有のアルゴリズムやトレンドを把握している代行会社なら、成果を重視した運用設計で、成果に直結しやすいでしょう。
たとえば、以下のような支援が期待できます。
- 効果的なターゲティングとクリエイティブ提案
- 広告審査に通りやすい構成や表現のアドバイス
- 数値に基づいた運用改善やレポート提出
このように、専門知識を活用することで、時間とコストを抑えながら成果を出しやすくなる点が魅力です。
TikTokの運用代行については、「TikTok運用代行おすすめ26社を徹底比較!【2025年5月最新】」の記事内で詳しく解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。
TikTok広告|種類別の成功事例
TikTok広告にはさまざまな種類があり、それぞれに適した活用法があります。
ここでは、代表的な広告タイプごとに、実際の成功事例を交えて効果的な使い方をご紹介します。
1. TopView:Finish
食器用洗剤ブランド「Finish」は、#SkipThe Rinse(すすぎ不要)をテーマに人気クリエイター5名と連携し、日常のシーンを取り入れた動画を展開しました。
TopView広告を活用し、アプリ起動時に動画が1日中表示されるように設定することで、強力なインパクトと高い認知効果を実現。
その結果、970万回以上もの再生回数と18%のエンゲージメント率を記録し、エコ意識の高いユーザー層に強く刺さる内容で、ブランドメッセージの浸透に成功しました。
【広告運用のポイント】
- クリエイターの世界観を活かしたネイティブな演出
- TopView+インフィードで波及効果を最大化
- 社会的価値(節水)を軸にした共感ストーリー構成
2. Reach&frequency:ハーバー研究所
日本のスキンケアブランド「ハーバー研究所」は、新商品のフェイスオイルの認知拡大を目的に、Reach&Frequency広告を活用しました。
クリエイター「やみちゃん」を起用し、ターゲット層に向けた安定的な配信を実現。
ブランドリフト調査では広告認知が2.9%の絶対リフトを記録し、シミュレーション通りの成果を達成しました。
【広告運用のポイント】
- 信頼感のあるクリエイターを活用
- Reach&Frequencyで計画的にリーチを獲得
- ブランドリフト調査で効果を可視化
3. ブランドミッション:SweeTARTS
お菓子ブランドの「SweeTARTS」は、TikTok上でイベントを開催し、ブランドミッションを活用してユーザーから2,000本以上のショート動画を募集しました。
クリエイターの個性を引き出す4つの部門を設け、優秀作品をIn-Feed広告でブースト。
キャンペーン全体では3.5億回以上のインプレッションを記録し、広告想起率は5.6%向上するなど、Z世代とのつながりを強化することに成功した事例です。
【広告運用のポイント】
- ユーザー参加型の動画投稿キャンペーンを設計
- 優秀作品を広告として再活用し認知拡大
- ライブイベントを通じたエンゲージメント強化
4. Spark Ads:NEST New York
ラグジュアリーなフレグランスブランドの「NEST New York」は、ホリデーシーズンの売上拡大を目指し、TikTokで初の大規模キャンペーンを実施しました。
Spark Adsを活用し、13本のクリエイター動画をブースト。
さらに、カルーセルや複数のInteractive Add-onsを組み合わせ、視覚的な訴求力を高めました。
その結果、600万回以上のインプレッションと59,700件のクリックを獲得し、想定以上の効果を達成できた事例です。
【広告運用のポイント】
- TikTok Creator Exchangeを通じて多様なクリエイターと連携
- Display Cardsなどのインタラクティブ要素でクリックを促進
- ホリデー商戦に合わせたタイムリーなプロモーション展開
5. プロモート:Clean Skincare
科学とデータに基づいたスキンケア診断を提供する「Clean Skincare」は、TikTokのプロモート機能を活用し、認知の拡大やフォロワーの獲得に成功しました。
高パフォーマンスの投稿を即座に広告化することで、約4.6万回の動画再生に加え、5,000人以上のフォロワー獲得、1,900件以上のサイト訪問を実現。
手軽に始められ、すぐに効果を確認できる点が、戦略的な改善につながりました。
【広告運用のポイント】
- 効果の高い投稿をタイムリーにプロモート
- スマホで手軽に広告配信&管理
- 分析データをもとに即改善につなげる運用方針
まとめ
TikTok広告の種類や出し方・特徴・費用などを比較・解説しました。
今回の記事の内容をまとめると、以下の通りです。
- TikTok広告には多様なフォーマットがあり、目的に応じて選べる
- 課金方式も柔軟で費用対効果の調整がしやすい
- クリエイター活用や広告感を抑えた配信が効果的
- 著作権やキャンセル不可などの注意点を事前に把握することが重要
- プロモート機能を使えば、少額から広告を試せて効果検証も可能
TikTok広告は、柔軟な設計と拡散力を兼ね備えた強力なプロモーション手段です。
目的やターゲットに応じて最適な広告タイプを選び、効果的な運用につなげましょう。
参考:TikTok for Business Media Guide 2024 1H
TikTokの運用事例2選
最後に、株式会社pamxyが実際に行った、企業のTikTokアカウントの運用事例をご紹介します。
- 株式会社ジンジブ
- THL専門学校
株式会社ジンジブ
株式会社ジンジブ様からは、「高校生に自社サービスの認知を行いたい」というご希望を頂き、弊社では「TikTok」を利用した運用代行を行いました。
具体的には、下記のような就活の面接時に使えるコンテンツや、エンタメ要素のあるコンテンツまで幅広く企画しております。
- 最後に質問はありますか?と聞かれたときの答え方
- 進学は考えなかったんですか?高卒就活の答え方
- 先輩にいきなり弊社の選考に落ちたらどうしますか?と聞いてみた!
企画後の撮影から編集、投稿、分析、改善までも一貫してご支援した結果、半年で再生回数100万回超えが計3本、総いいね数が約30万、フォロワー数は立ち上げの0人から約7,500人まで増加しました。
THL専門学校
THL専門学校 様より「学校の認知拡大と新規入学希望者の集客をしたい」というご希望を頂き、弊社ではZ世代に強い認知力を誇る「TikTok」を利用した運用代行を行いました。
下記のように、エンタメ要素のあるコンテンツから意外と知らないマナーの紹介まで、幅広く企画しております。
- ブライダル学生あるある
- 飛行機に持ち込んでいい?or 悪い?持ち物3選!
企画後の撮影から編集、投稿、分析、改善までも一貫してご支援させていただきました。
運用代行の結果は、半年強で総いいね数が約60万、フォロワー数は立ち上げ初期から約10,000人まで増加、中でも「結婚式お呼ばれマナー テーブルマナー編」では再生回数300万超えを達成しました。
【先着10社/月】無料相談受付中‼︎
株式会社pamxyのTikTok運用代行
株式会社pamxyでは、TikTok運用代行サービスを行っています。
実際に弊社で運用しているアカウントは、累計フォロワー33万人、TikTok内コンテストで2度優勝、TikTok公式クリエイターに認定されています。
アカウント運用の中で培われたノウハウを生かして、SNS累計登録者200万人超のプロのSNSマーケターがTikTok運用を一からサポートします。
「認知度・ブランディングを高めたい」「TikTokを活用してターゲット層にリーチさせたい」「新商品をPRしたい」といった様々な場面におけるニーズにお答えします。
まずは無料相談でサービスの詳細、メリット、活用事例、成功事例、ご利用プランについてお伝えします。
ぜひお気軽にご相談ください。
下記フォームよりお申し込みください。