- インスタ広告ではどのようなことができるのだろうか?
- 何がメリットなんだろうか?
- どのようにすれば出稿できるのか?
- インスタ広告の運用で失敗したくない
上記のように考えている担当者は多いでしょう。インスタ広告について理解しておかないと、インスタグラムにおける広告運用は、なかなかうまくいきません。
きちんと概要や運用方法を理解していれば、インスタ広告では視覚的なアプローチと幅広いフォーマットにて、自社の製品やサービスを訴求することが可能です。
そこで本記事では以下について解説します。
- インスタ広告の特徴とメリット
- 実際の出稿方法
- インスタで利用できる広告の種類
本記事を読めば自社がどのようにインスタ広告を利用するべきかわかるはずです。
目次
インスタ(Instagram)広告の概要とメリット
まずはインスタの概要と特徴を理解しておきましょう。そのうえで利用するメリットについて解説します。
インスタ広告は強烈な宣伝効果を持つ
インスタ広告はTwitterやYouTubeなどと並び、強烈な宣伝効果を持ちます。
Instagramにはアクティブユーザーに限定しても日本だけで3,300万人が存在します。全世界で言えば10億人以上がアクティブな状態です。
それだけのユーザー数に対して後述する動画・画像・テキストを組み合わせてフレキシブルにリーチすることが可能。また以下のように担当者の視点から見て重要なメリットがあります。
- ターゲット設定の精度が高い
- 多くの広告形態からフィットするもの選べる
- 料金は100円台からスタートできる
- 若い世代と女性ユーザーに届きやすい
これらのメリットによりコストパフォーマンス高く強烈な広告戦略を打ち出すことが可能です。それぞれについて詳しく解説するので、参考にしてください。
メリット1.ターゲット設定の精度が高い
インスタにおける大きなメリットとしてターゲット設定の精度が高い点が挙げられます。
InstagramはFacebookを運営するMeta社の傘下にあるサービス。つまりFacebookに登録したユーザーのアカウント情報を参照し、ターゲティングすることが可能です。
具体的には以下の情報でターゲットを正確に絞り込みます。
- 性別
- 年齢
- 居住地
- 学歴
- 職業
- 未婚・既婚
- 出身地
- 興味関心のあるコンテンツ
さらにInstagram上でのあらゆるアクションを参照にして、さらにターゲットのニーズを分析することも可能です。
- 検索キーワード
- フォローしているアカウントの傾向
- いいねした投稿のジャンル
- コメントした内容
- 保存した投稿の方向性
あらゆる情報を参考にし正確にターゲットを射抜くのは、インスタ広告の大きな利点です。ターゲティングが正確だと広告の空振りが少なくなり、余計な広告費をかける必要もなくなります。
インスタ広告のターゲティング設定のコツ3つ!年齢や属性も解説たではターゲティングについてより深く解説しています。ご参照ください。
メリット2.多くの広告フォーマットから選べる
多くの広告フォーマットからインスタ広告の内容を選べるのもポイントです。Instagramの場合後述するように9種類から自由に選べます。
動画や写真など基本的なフォーマットはもちろんアンケートやカタログのような形態もあります。
ここから企業と担当者側が得られるメリットは、自社の目的や商品の特性にフィットした形で露出させられること。たとえば動画コンテンツを配信しているなら動画広告フォーマットを選択すれば合理的でしょう。
ECサイトであれば商品画像にそれぞれ購入ページへのリンクを掲載できるコレクション広告がフィットしそうです。自社の方向性や商品の特性と、広告フォーマットの噛み合わせはじっくりと検討しましょう。
広告の種類の多さから、広告出稿をためらう方もいるのではないでしょうか?そういった方には代行会社への依頼がおすすめです。インスタ広告運用代行会社の予算の相場は?おすすめ会社を3社紹介では広告運用代行の会社を紹介していますので参考にしてみてください
メリット3.料金は100円台からスタートできる
インスタ広告を利用するメリットとして料金が安い点が挙げられます。最低入稿単価は1日あたり100円から利用可能。
さすがにそれでは広告効果に不満はありますが、少なくとも1日1000円から3000円ほどの予算があれば、十分な数のユーザーにリーチできるようになります。
投入した予算がなくなれば自動的に出稿が停止されるので広告費の無駄遣いも避けられます。また予算変更や広告内容の差し替えも可能です。
リアルタイムでPDCAを回しながらベストパフォーマンスを追求でき、広告運用としてスキらしいスキがありません。なおInstagramにおける課金形式は以下4つが存在します。
- CPM|1000回再生で費用が発生
- CPC|クリックすると課金される
- CPI|インストールされるとお金が発生する
- CPV|再生時間で課金額が決まる
メリット4.若い世代と女性ユーザーに届きやすい
インスタ広告におけるメリットとして若い世代や女性ユーザーに届きやすい点も見逃せません。
10代から20代女性の8割はInstagramを利用しています。つまり若い世代および女性ユーザーに広告をリーチしたいならInstagramはベストな広告媒体だといえるでしょう。
ファッションアイテムやコスメ、男性アイドルなどを配信すれば強烈な効果が得られるでしょう。
インスタ(Instagram)広告を出稿するまでの全手順
インスタ広告を出稿するまでの手順として以下6点が挙げられます。
- 専用のFacebookアカウントを用意する
- Instagramアカウントを「プロアカウント」に変更して紐付け
- キャンペーンを作成する
- 広告セットを作る
- 設定した広告を入稿して運用する
- 効果測定でPDCAを回す
このステップを踏むことで、インスタ広告を出稿できます。最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れれば簡単です。
インスタ広告の出稿が難しいと勘違いされるのは、広告を「クリエイティブ」と呼称するなどMeta社独特の言い回しがあるからです。つまり独特の表現を理解できれば問題なく運用できるでしょう。
専用のアカウントを用意する
インスタ広告を出稿する際、最初に専用のアカウントを用意する必要があります。
まずはFacebookページのアカウントを作成しましょう。InstagramはFacebook社(現:Meta社)のサービス。だからFacebookアカウントの用意が必要です。
アカウントがなくてもInstagramに広告を出稿できますが、とても便利なFacebook広告マネージャが使えるので今回はその前提で解説します。手順は以下のとおり。
- Facebookのトップページにアクセスする
- アカウント情報を入力して「登録」をクリックする
- メールアドレスまたは携帯電話番号による本人確認を実施する
続いてFacebook広告マネージャのアカウントを作成しましょう。手順は以下のとおりです。
- Facebookの「ビジネス設定」を開く
- 画面左側にある「アカウント」をクリックする
- 「広告アカウント」→「追加」の順で進める
- 「広告アカウントへのアクセスをリクエスト」をクリックする
- 利用メンバーとセキュリティレベルを決定する
これでFacebook広告マネージャが使えるようになりました。
Instagramアカウントをプロアカウントに変更して紐付け
続いてInstagramアカウントを「プロアカウントに変更」しましょう。
- Instagramのプロフィールを開き右上の三本線マークを選択する
- 「設定」を選択する
- 「アカウント」→「プロアカウントに切り替える」→「次へ」と操作する
- 「完了」→「OK」→「ビジネス」→「次へ」と操作する
- 連絡先などの情報を追加する
- 先ほど作成したFacebookページとのリンクを設定する
これでInstagramアカウントが広告対応のプロアカウントになりました。
インスタのビジネスアカウントとは?メリット〜運用まで徹底解説では画像付きで解説していますので、ぜひ参考にしてください。
キャンペーンを作成する
アカウントが準備できたらまずはキャンペーンの作成に取り掛かりましょう。キャンペーンは広告出稿を通じて何を達成したいのか選択する段階となります。
キャンペーンを作成する方法は以下のとおりです。
- Facebook広告マネージャのメインページの「作成」を選択する
- 「広告キャンペーンを作成」を開く
- キャンペーンの目的と詳細を選択する
- キャンペーンそのものに名前をつける
- オーディエンスや広告の配置、利用したい広告フォーマットを設定する
重要なのはキャンペーンの目的と詳細の選択。ここでは自社の目的について以下の中からもっとも近いものを選びましょう。
- ウェブサイトでの購入を増やす
- Instagram投稿を宣伝
- 投稿を宣伝
- リードを獲得する
- Facebookページを宣伝
- ウェブサイトへのアクセスを増やす
- ビジネスを確定
- 問い合わせを増やす
ここでの選択に沿ってFacebookから推奨される広告フォーマットなどが提案されます。
なおFacebook広告マネージャの左側メニューでは広告について以下を設定することが可能です。
- 画像
- 文章
- CTAボタン
- URL
つまりこの段階で出稿するインスタ広告そのものをカスタマイズできます。
またこのセクションではInstagramにおける課金形式を選択する必要もあります。利用できる形式は4種類。
この点については「インスタ(Instagram)広告にかかる費用や予算は?大損せずにコスパよく運用する方法」にて解説しているので参考にしてください。
広告セットを作る
続いて広告セットの作成に入ります。ここでのタスクはターゲティングと広告の配置設定。
- 広告セット名を設定する
- ダイナミッククリエイティブをオンにする
- 1日の予算を設定する
- 広告の表示開始日と終了日を選択する
- 「その他のオプション」から広告配信の時間帯を設定する
- カスタムオーディエンスもしくは類似オーディエンスで、ターゲットを選択する
- 利用する広告画像・動画・テキストを追加する
- 広告の配置を選択する
続いて広告の設定画面でInstagramアカウントとFacebook広告マネージャが紐づいていることを確認しましょう。そしてプレビューで外部ユーザからの広告の見え方を確認。最後に広告そのものを出稿して手順は終わりです。
効果測定でPDCAを回す
効果測定でPDCAを回すことが何よりも大切です。これはインスタ広告に限った話ではありませんが、広告としてのパフォーマンスを見ながら改善を繰り返していきましょう。
幸いインスタ広告では、リアルタイムで入稿内容を変更できます。つまり「修正が必要だ」と判断すればすぐに軌道修正することが可能です。
パフォーマンスについてはFacebook広告マネージャを見れば細かくレポーティングされています。これを参照して改善策を講じてPDCAサイクルを回していきましょう。
インスタ(Instagram)広告の種類一覧
インスタ広告には大きく分けて6つの種類があります。
- 写真広告
- ストーリーズ広告
- カルーセル広告
- 動画広告
- コレクション広告
- 発見タブ広告
Instagramにおける広告運用が効果的なのは、目的やコンバージョンに応じて多彩な広告フォーマットを選択できること。
上記から適切なものを選択して使用しましょう。それぞれの特徴ついて詳しく解説するので、参考にしてください。
写真広告
写真広告はインスタ広告においてもっとも一般的なやり方です。これは1枚の画像とテキストで構成されています。
ストーリーズなどの配信セクションで表示された場合はフルスクリーンとなるので、アピール力は抜群です。
正方形型・横型の2種類があり、商材やテキストの内容に合わせて選択できます。
また写真広告は一般投稿とほぼ同じ見た目で表示されており、「広告が出てきた」と思わせづらいのもポイント。
シンプルなフォーマットなので運用に慣れていない時期でも扱いやすいでしょう。
写真広告の仕様 | |
ファイル形式 | MP4、MOV、GIF |
解像度 | 1,080×1,080ピクセル以上 |
メインテキスト | 125文字以内 |
アスペクト比 | 1.91:1〜1:1 |
動画の長さ | 1秒〜2分 |
最小幅 | 500ピクセル |
ストーリーズ広告
インスタでは注目度が高いストーリーズ。投稿は24時間で消去されるうえタイムラインにも表示されない気軽さから、頻繁に利用されます。
ストーリーズはアクティブアカウントのうち7割がアクセスしています。
ここには写真であれば1枚、動画なら最長15秒までの広告を出稿することが可能です。
いずれの場合でもスマートフォン上でフルスクリーン表示されで訴求力は十分に確保できます。
ストーリーを閲覧しているとき、自然に流れてくるのもポイント。違和感なく自社や商材についてアピールできます。
ストーリーズ広告 | |
ファイル形式 | 動画:mp4、mov 写真:jpg、png |
推奨解像度 | 1,080x1,920 |
対応するコーデック | 動画:H.264、VP8 音声:AAC、Vorbis |
ファイルサイズ | 動画:250MB、写真30MB |
最小幅 | 600x1,067 |
動画の最長時間 | 60分(デフォルトでは5秒間の表示) |
ストーリーズ広告についてはインスタストーリー広告を運用する際の費用や出し方を解説!で詳細を解説していますのでご覧ください。
カルーセル広告
カルーセル広告とは、複数の動画と写真と文章でアピールできるフォーマットです。一つの広告に対して、2枚から10枚の「カード」が連なった作りになっています。
カルーセル広告における最大の魅力はその情報量です。画像と動画、そして付随するテキストを組み合わせて詳細にアピールできます。
カードはスワイプすれば、次が表示される仕組み。つまり視認される可能性が高く訴求しやすい特徴があります。
多くのカードを閲覧してもらうには、1、2枚目でユーザーの興味を惹きつけるのがポイント。その辺りを意識して出稿しましょう。
カルーセル広告の仕様 | |
ファイル形式 | 画像:JPG、PNG 動画:MP4、MOV、GIF |
解像度 | 1,080×1,080ピクセル以上 |
メインテキスト | 125文字以内 |
ファイルサイズ | 画像:30MBまで 動画:4GB |
動画の最長時間 | 240分 |
カルーセルカードの枚数 | 2〜10枚 |
動画広告
動画広告はもっとも一般的なフォーマットです。最大で120秒のショートムービーを、広告として出稿できます。もちろんテキストを掲載し、よりメッセージ性を高めることが可能です。
動画広告は、多くの場合他の動画に紛れて自然に表示されます。一見すると通常投稿と変わらないので、忌避されづらい特徴も持っています。
動画である以上、伝えられる情報量が多いのがポイント。アピールしたいポイントを凝縮して伝えられるでしょう。
エフェクトなども追加できるので、さらに動画としてのクオリティを高める余地もあります。
インスタ広告では基本となるフォーマットなので、高度に運用できるように学習を深めたいところ。
動画広告の仕様 | |
ファイル形式 | MP4、MOV、GIF |
解像度 | 1,080×1,080ピクセル以上 |
メインテキスト | 125文字以内 |
アスペクト比 | 1.91:1〜1:1 |
動画の長さ | 1秒〜2分 |
最小幅 | 500ピクセル |
コレクション広告
コレクション広告は、動画1つと複数の写真で訴求する一風変わったフォーマットです。上部に大きく表示されるアイキャッチ画像・動画と、下部に表示される小さな画像で構成されています。
コレクション広告はカタログのように活用できるのがポイント。下部の小さな画像には個別のリンクを掲載することが可能。
つまり商品画像を掲載し、購入ページへの導線を作るといった利用方法が考えられます。アイキャッチは、ユーザーの注目を集めるアイコンとしての役割を果たすでしょう。
スワイプする必要がないので確実性が高いのもメリット。表示されればかならずリンク付きの画像が表示されます。
コレクション広告の仕様 | |
ファイル形式 | 画像:JPG、PNG 動画:MP4、MOV、GIF |
解像度 | 1,080×1,080ピクセル以上 |
メインテキスト | 125文字以内 |
ファイルサイズ | 画像:30MBまで 動画:4GBまで |
ランディングページURL | 必須 |
発見タブ広告
発見タブ広告は、Instagramのトップページから虫眼鏡マークをタップした先、「発見タブ」に出稿するフォーマットです。
発見タブでは、ユーザーそれぞれが興味を持っているコンテンツがサジェスト表示されるセクションです。つまりここを閲覧するユーザーはアクティブであり、また新しい情報を積極的に取り入れる傾向があります。
広告はサジェスト表示の中に埋没する形で公開される仕組み。ひと目見ただけでは通常の投稿と区別がつきづらいため、嫌悪されることが少ないのがポイント。
またそもそも広告に関係したことがらに興味があるユーザーの発見タブで、自社の広告は表示されます。
つまり、そもそも購買行動へ移る可能性の高いユーザーを狙い撃ちして出稿できるわけです。
Meta社のインフォメーションによれば1日に2億人以上が発見タブを確認しています。また毎月発見タブを利用しているアカウントの数は全体のうち50%。
彼らは「いいね」や「コメント」などの操作も積極的におこなうと期待できるので、発見タブ広告で注目を集めれば大きな注目を集めることも可能です。
発見タブ広告 | |
ファイル形式 | MP4、MOV、GIF |
解像度 | 1,080×1,080ピクセル以上 |
メインテキスト | 125文字以内 |
アスペクト比 | 1.91:1〜1:1 |
動画の長さ | 1秒〜2分 |
最小幅 | 500ピクセル |
その他広告
Instagramにおける主な広告は上記6種類。必要があれば、以下の広告も活用するのがよいでしょう。
- アンケート広告
- ショッピング広告
- ブランドコンテンツ広告
アンケート広告は、2択のアンケートを掲載できるフォーマット。ユーザーがついタップして回答したくなる仕掛けであり、広告への注目度を高めます。
また各種統計を取るためのアンケート調査としても利用することが可能です。
例えばスポーツチャンネルDAZNの場合、「プロ野球の開幕戦で勝利するのは読売ジャイアンツか阪神タイガースか」というアンケートを実施。この施策でクリック率が11%向上しています。
ショッピング広告とは画像のうえに「商品タグ」を付与できるものです。もちろんそこから購入ページに移動できるので、
直接のコンバージョンも期待できます。
そうでなくともブランドを広めたり、興味関心を集めることも可能です。
ブランドコンテンツはインフルエンサーの投稿に企業広告を配信するもの。つまり自社に代理して配信を依頼する仕組みです。
インスタ広告は、「企業のPRである」と悟られた場合に避けられるという課題があります。しかしインフルエンサーが投稿したのであれば、ユーザーも受け入れやすくなるでしょう。
またインフルエンサーが有する影響力を活用できるのもメリットです。
インスタ(Instagram)広告に関するよくある質問Q&A
本記事ではインスタ広告の概要やメリット、種類を解説しました。最後によくある質問についてQandAの形式で解説します。
- インスタ広告でエラーが出るのはなぜ?
- 無料で広告を出稿することは可能?
- インスタの広告は怖いと思われる?
- 宣伝効果を高めるにはどうすればよい?
- インスタではハッシュタグを使うべき?
インスタ広告はそれなりに複雑な出稿媒体です。特に慣れていない時期はさまざまな疑問が出てくるでしょう。
特に下記は解決の優先度が高い内容です。それぞれについて詳しく解説するので、参考にしてください。
インスタ広告でエラーが出る・停止されるのはなぜ?
インスタ広告でエラーが出る・停止されるなら以下のような原因が考えられます。
- リンク先と広告に関連性がない
- 誇大広告など、詐欺的な行為だと判断されている
- 性的な刺激を与える広告として判断された
- まるでノーリスクであるかのように、購入をすすめている
- リンク先にエラーが発生している
- 不適切なテキストが掲載されている
つまりInstagramが掲げる規約に違反しているなら、エラーが出たり配信停止されたりします。今一度ルールを確認して、配信上問題のない広告を再度出稿しましょう。
なおInstagramでは過去に「広告内のテキストは20%以下でなければいけない」という規約が設定されていました。しかし現在はMeta社によって撤廃されたことがアナウンスされています。
ただし同社は「広告のうちテキストを20%未満におさえれば、宣伝効果が高まる」としてこれを推奨。したがって規約で決められていなくても、インスタ広告ではテキストを20%未満でデザインするのがおすすめです。
無料で広告を出稿することは可能?
インスタ広告を無料で出稿する方法はありません。ただしInstagram・Facebookアカウントは企業用でも無料で作成することが可能です。
また出稿を管理するFacebook広告マネージャも料金なしで利用できます。費用が発生するのは、実際に広告が掲載されてからのことです。
インスタの広告は怖いと思われる?
インスタ広告は時として怖いと思われることがあります。あまりにもユーザーニーズを正確に掴んだ内容の広告動画・写真が現れるからです。
ただし怖いと思われることが、企業ブランドを落としたり、コンバージョン率を低下させたりするという報告は見受けられません。
また「自分が興味を持っている広告が表示される」という現象は、ほとんどのユーザーがリスティング広告などで体験していることで、インスタ広告においてさほど気にする必要はないでしょう。
宣伝効果を高めるにはどうすればよい?
インスタ広告における宣伝効果を高めるには数えきれないほどの施策が考えられます。その中でもやはり優先して取り組みたいのは、広告パフォーマンスにともなう出稿内容の修正です。
インスタ広告は一度出稿したあと、リアルタイムで何度でも内容を変更できます
Facebook広告マネージャからパフォーマンスを確認しながら、必要であれば改善策を実施しましょう。そのほかにも以下の施策には積極的に取り組みましょう。
- ターゲティングを徹底する
- 過去、反響があった投稿を広告としてリメイクする
- 複数の広告を出稿して、それぞれのパフォーマンスを比較する
- 広告感をなくし、通常の投稿に埋没するように意識する
- 必要に応じて予算を調整する
他にもインスタ広告の宣伝効果を高めるにはさまざまな方法があり、ベストなやり方は商材や企業ごとで異なるでしょう。自社にフィットするアプローチを日々追求することが重要です。
インスタではハッシュタグを使うべき?
インスタ広告を運用する際、ハッシュタグを使うべきかどうかコンバージョンによって異なります。Instagramアカウントの成長や認知度拡大を目的とするなら積極的に付与しましょう。
ハッシュタグからユーザーが流入したり、投稿キャンペーンを実施するならオリジナルハッシュタグが認知されたりと多くのメリットが得られます。
一方で自社WEBサイトへのアクセスやアプリインストールなどInstagram外にコンバージョンポイントがあるなら利用する必要はありません。
むしろハッシュタグを設置するとそちらから再検索ページに移る経路を作ってしまいます。つまり自社のコンバージョンポイントへの遷移を妨げる可能性があります。広告運用の目的を鑑み、ハッシュタグを付与するか否か判断しましょう。
インスタにおけるハッシュタグの運用は「インスタのハッシュタグとは?選び方と検索ツール9選」にて詳しく解説しているので、参考にしてください。
まとめ
本記事ではインスタ広告の特徴やメリット、種類について解説しました。最後に重要なポイントをおさらいしておきましょう。
Instagramは世界で10億人のアクティブユーザーにアプローチできる
- ターゲティング精度が高く、しかも低価格で利用可能
- 多くの広告フォーマットから選択できる
- インスタ広告には基本となる6種類のフォーマットがある
- アンケートやショッピング、ブランドコンテンツなど特殊な広告形態も
Instagramは世界中の人々が見ているSNSです。ここに向けて自社の広告を出稿するのは大きな意味があるでしょう。
本記事では開設したことはインスタ広告の基礎段階で、ひとまず運用をスタートさせることが可能です。
pamxyのInstagram運用代行
「ユーザーが求めている投稿がいまいちよくわからない」とお悩みではありませんか?
株式会社pamxyでは、Instagram運用代行サービスを行なっています。
SNSプラットフォームの最前線で活躍するクリエイター陣が、訴求したいポイントを的確に抑えつつ、ターゲットに適したコンテンツ制作を提供します。
「フォロワー数を増やしたい」「Instagramで集客したい」「新商品を PRしたい」といった多様なニーズにお応えします。
まずは無料相談でサービスの詳細、メリット、活用事例、成功事例、ご利用プランについてお伝えします。
ぜひお気軽にご相談ください。
下記フォームよりお申し込みください。